-
2月消費者物価109・7 前年比3・0%上昇、コメ類は80・9%上昇
総務省が21日発表した2月の全国消費者物価指数(2020年=100、生鮮食品を除く)は109・7で、前年同月比3・0%上昇した。政府の電気・都市ガス代の補助金再開で伸び率は前月(3・2%)から縮小したが、3カ月連続の3%台とな…
経 済 17時間前 毎日新聞
-
マツダが新型EV開発費用4割低減へ トヨタと協業、既存工場活用
マツダは18日に戦略説明会を開催し、開発中の新型ガソリンエンジン「スカイアクティブZ」を2027年中に投入すると発表した。主力のスポーツタイプ多目的車(SUV…
経 済 2025年3月20日 毎日新聞
-
「関税インフレ」FRB議長、警戒感あらわ 2会合連続金利維持
米連邦準備制度理事会(FRB)は19日、政策金利の誘導目標を4・25~4・5%に維持すると決めた。トランプ米政権の関税引き上げで物価上昇(インフレ)が再燃する…
経 済 2025年3月20日 毎日新聞
-
札幌駅前再開発 新たな施設の全面開業は2034年度 再び延期
札幌駅南口(札幌市中央区北5西1、2)の再開発計画を巡り、JR北海道の綿貫泰之社長は19日の定例記者会見で、新たな施設の全面開業が2034年度に遅れる見通しを…
経 済 2025年3月20日 毎日新聞
-
FRB、2会合連続で金利据え置き 米政権関税でインフレ再燃を警戒
米連邦準備制度理事会(FRB)は19日、政策金利の誘導目標を4・25~4・5%に維持すると決めた。トランプ米政権の関税引き上げなどで物価上昇(インフレ)が再燃…
経 済 2025年3月20日 毎日新聞
-
卵が値上がり、平年比20%上昇 鳥インフルなど原因 いつまで続く?
卵の価格が上昇し続けている。鶏卵の生産者や流通、小売り関係者らは19日、今後の価格動向などについて東京都内で意見交換し、現在の高い水準が夏ごろまで続くとの見通…
経 済 2025年3月19日 毎日新聞
-
日銀、金融政策は現状維持 物価の動向や米の関税影響見極め
日銀は19日の金融政策決定会合で、政策金利を0・5%程度とする現行の金融政策の維持を決めた。前回1月会合で利上げを決めており、物価の動向や、トランプ米政権の関…
経 済 2025年3月19日 毎日新聞
-
飛行機を支える「縁の下の力持ち」を再利用 車輪止めを荷札に
全日本空輸グループの「ANA成田エアポートサービス」が、駐機中に動き出さないように航空機のタイヤを固定する木製の車輪止め「チョーク」を使ったタグ(荷札)とキー…
経 済 2025年3月19日 毎日新聞
-
「高すぎる」福岡でも住宅買い控え 郊外では用地取得競争も
国土交通省が発表した公示地価は、福岡県の住宅地の上昇率が平均4・9%と、昨年から上げ幅が0・3ポイント縮小した。昨年2位だった都道府県別の順位は東京都に抜かれ…
経 済 2025年3月19日 毎日新聞
-
30年間価格据え置き 山形の農家が語るコメの安定生産に必要なこと
コメの価格高騰が続く中、山形県に30年間価格据え置きで「庄内米」の直接販売をしている専業農家がいる。鳥海山のふもとの遊佐町に暮らす元農水官僚、土門秀樹さん(6…
経 済 2025年3月19日 毎日新聞
-
自民・松山氏 積極的な経済対策の必要性強調 トランプ関税強化巡り
自民党の松山政司参院幹事長は18日の記者会見で、トランプ米政権の関税強化を巡り、「日本経済に影響が及ぶ事態が生じた場合、国民生活を守り抜き、企業活動を支えるた…
経 済 2025年3月18日 毎日新聞
-
公示地価、4年連続上昇 上昇率2.7%、バブル期以来の伸び
国土交通省が18日公表した公示地価(2025年1月1日時点)は、全用途の全国平均が前年比で2・7%上昇した。上昇幅は全用途、住宅地、商業地のいずれも4年連続で…
経 済 2025年3月18日 毎日新聞
-
備蓄米、JA全農が落札分の受け渡し開始 400袋がトラックに
政府備蓄米の初回入札分について、全国農業協同組合連合会(JA全農)は18日、落札分の受け渡しを開始した。埼玉県内での作業が報道機関に公開され、倉庫に保管されて…
経 済 2025年3月18日 毎日新聞
-
東電、25年度以降の原発再稼働想定を1基に 経営再建プラン改定
東京電力ホールディングス(HD)は17日、国が認可した経営再建プラン「総合特別事業計画(総特)」の改定版を公表した。従来の計画では柏崎刈羽原発(新潟県)の最大…
経 済 2025年3月17日 毎日新聞
-
中堅・中小企業の9割「新卒採用厳しい」 計画通りに採用できず
東京商工会議所は17日、2025年新卒者の採用に関する調査結果を発表した。中堅・中小企業の9割以上が新卒採用について「厳しい」と感じ、約4割の企業が計画の半数…
経 済 2025年3月17日 毎日新聞
-
北海道・旭川の郵便局に信金のATM 全国初、利用者の利便性向上へ
北海道旭川市の西神楽郵便局に17日、旭川信用金庫のATM(現金自動受払機)が開設された。日本郵便北海道支社によると、道内は、北海道銀行が2023年10月に天塩…
経 済 2025年3月17日 毎日新聞
-
店舗数ゼロ4県に 苦境に立つ百貨店業界、全国でも25年で4割消滅
百貨店がこの四半世紀で4割以上消滅している。自宅にいながらボタン一つで買い物ができる時代。近年は人口減少、高齢化などが進む地方で閉店が相次ぎ、「百貨店ゼロ」の…
経 済 2025年3月17日 毎日新聞
-
稼働30年の伊方原発3号機 四国電力、信頼回復への道のり半ば
2024年12月15日、四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)は運転開始から30年を迎えた。原子炉等規制法では30年超の運転をする場合、事業者に10年ごとの管…
経 済 2025年3月17日 毎日新聞
-
万博開催の年に設立した企業、全国で12万社 日本を代表する企業も
大阪・関西万博の開幕まで1カ月を切った。東京商工リサーチが国内で過去5回開催された万博の年に設立された企業について調査したところ、設立された企業は全国で約12…
経 済 2025年3月16日 毎日新聞
-
宿泊者数46位の徳島に新ホテル 26年5月完成 県の補助制度第1号
宿泊施設の新増設を促す徳島県の補助制度を使った初のホテルが近く、徳島市に建設される。補助制度は2020年4月に創設されたが、新型コロナウイルス禍もありこれまで…
経 済 2025年3月16日 毎日新聞