トランプ氏、カナダとの貿易交渉打ち切り表明 「新たな制裁」提示へ
トランプ米大統領は27日、25%の制裁関税を課しているカナダとの貿易交渉を即座に打ち切り、7日以内に新たな関税率を伝える考えを表明した。カナダが、米大手IT企業などを対象に30日から課す「デジタルサービス税(DST)」を問題視した。米通商代表部(USTR)が、米企業に対する差別的な税制かどうか調査を始める見通し。
トランプ氏は自らの交流サイト(SNS)への投稿で「彼らは米国のハイテク企業にデジタルサービス税を課そうとしている。我が国に対する露骨な攻撃だ」と批判。「このひどい税制に基づき、カナダとの貿易に関する全ての協議を即座に打ち切る。7日以内に、カナダが米国とビジネスを続けるために支払う関税を知らせる」と表明した。
ベッセント財務長官は27日、USTRが通商法301条に基づき、カナダのDSTに関する調査を始めるとの見通しを示した。USTRが不当な税制と判断すれば、この法律に基づいてカナダに追加関税を発動できる。
一方、カナダのカーニー首相は27日、記者団に「カナダ国民の最善の利益のため、この複雑な交渉を続けていく」と述べた。
カナダのDSTは、世界での売上高が7億5000万ユーロ(約1300億円)以上など、一定要件を満たす大手ハイテク企業への課税で、米グーグルやメタなどが対象になっている。30日の発効時には2022年にさかのぼって適用され、各社の大きな財務負担になる懸念が出ている。
米業界団体や連邦議員らが廃止や延期を求めていたが、カナダ政府は予定通りに発効する考えを示している。
トランプ政権は3月、合成麻薬フェンタニルの流入防止措置が不十分として、カナダからの輸入品に原則として25%の関税を発動している。【ワシントン大久保渉】
-
向こう3カ月のコメ価格、先安感強まる 需給の逼迫感が後退
米穀安定供給確保支援機構が4日発表した向こう3カ月の主食用米の価格の見通しを示す6月調査の指数は35となった。5月調査の59から大幅下落し、節目の50を下回っ…経済 2時間前 毎日新聞
-
吉野家、4日から初の麺メニュー発売へ 8月末までの期間限定
牛丼チェーンの吉野家は、創業125年の歴史で初となる麺メニュー「牛玉スタミナまぜそば」(店内税込み767円、テークアウト753円)を7月4日から全店舗で販売す…経済 2025年7月3日 毎日新聞
-
東京海上HD小池新社長 「進化目指す」 海外事業の成長に意欲
「新たな仲間をグループに加えることも含めて、地域や事業領域のさらなる分散を進めたい」。6月から東京海上ホールディングスの新社長となった小池昌洋氏は、急拡大を続…経済 2025年7月3日 毎日新聞
-
トランプ氏、ベトナムとの関税交渉で合意と発表 アジアで初
トランプ米大統領は2日、ベトナムとの関税交渉で合意したと明らかにした。自らのソーシャルメディアに投稿した。トランプ政権が大規模関税を発動した後に合意するのは、…経済 2025年7月3日 毎日新聞
-
24年度 国の税収は75兆2320億円 5年連続で過去最高を更新
財務省は2日、国の2024年度の一般会計税収が過去最高の75兆2320億円になったと発表した。23年度の72兆761億円を上回り、5年連続で過去最高を更新した…経済 2025年7月2日 毎日新聞