-
イスラエル、検問所の閉鎖継続 ハマスは非難 いまだ死傷者も
パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスは18日、新たに人質2人の遺体をイスラエルに返還した。ただ、まだ16人の遺体がガザに残されており、イスラエルは早期返還を求めて圧力を強めている。 ハマスは10日の停戦発効時点で48…
国 際 3時間前 毎日新聞
-
「非友好国」だけど… ロシアで日本の文化イベントが盛況
日本の文化や食、製品を紹介する民間のイベント「HINODE(ヒノデ)」が18日、ロシアの首都モスクワの展示施設で始まった。19日まで。ウクライナ侵攻を続けるロ…
国 際 5時間前 毎日新聞
-
パキスタンとタリバンが即時停戦で合意 カタール政府が声明発表
パキスタンと隣国アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン暫定政権の武力衝突を巡り、両者はカタールの首都ドーハで協議を行い、即時停戦に合意した。今月に入ってから…
国 際 5時間前 毎日新聞
-
「王はいらない」反トランプデモ 全米2500カ所超で最大規模
全米各地で18日、「ノー・キングス(王様はいらない)」をスローガンに、トランプ大統領の強権的な政治手法に抗議する大規模なデモが開かれた。主催団体によると、関連…
国 際 6時間前 毎日新聞
-
緊張緩和なるか? パキスタンとタリバン、18日にドーハで協議
パキスタンと隣国アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン暫定政権の武力衝突を巡り、両者の協議が18日カタールのドーハで開かれる。パキスタンはタリバンの後ろ盾と…
国 際 22時間前 毎日新聞
-
台湾野党・国民党の新主席に鄭麗文氏、初当選 対中連携を重視
台湾の最大野党・国民党の主席(党首)選挙が18日行われ、元立法委員(国会議員)の鄭麗文(てい・れいぶん)氏(55)が初めて当選した。鄭氏は中国との連携を重視し…
国 際 23時間前 毎日新聞
-
円安でロシア人の観光ビザ申請が急増 日本大使館がセンター新設へ
在ロシア日本大使館は、観光目的で急増するロシア人の訪日ビザ(査証)申請に対応するため、ビザセンターを首都モスクワと第2の都市サンクトペテルブルクに1カ所ずつ設…
国 際 2025年10月18日 毎日新聞
-
韓国大統領が村山富市さんに弔意 戦後50年談話「隣国にも響いた」
韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は17日、同日に101歳で亡くなった村山富市元首相について、「国民のための政治に献身する一方、周辺国との和解と共生のために…
国 際 2025年10月18日 毎日新聞
-
ウクライナが供与求める「トマホーク」とは 日本も配備を準備中
トランプ米大統領は17日、ロシアの侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領とホワイトハウスで会談した。トランプ氏とゼレンスキー氏の会談で焦点となったのは、米…
国 際 2025年10月18日 毎日新聞
-
米軍、ベネズエラ沖で「麻薬運搬船」攻撃 生存者2人拘束 米紙報道
米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は17日、米軍が16日に南米ベネズエラ沖で「麻薬運搬船」を攻撃し、生存者2人を拘束したと報じた。乗組員のうち2人は死亡した…
国 際 2025年10月18日 毎日新聞
-
トランプ氏、ワシントン玄関口に「凱旋門」構想 足跡残す一環か
トランプ米大統領が南部バージニア州から首都ワシントンに入る玄関口に「凱旋(がいせん)門」を建設することを検討している。2026年の建国250年を記念する事業の…
国 際 2025年10月18日 毎日新聞
-
トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与を見送り 緊張激化を懸念
トランプ米大統領は17日、ロシアの侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領とホワイトハウスで会談した。トランプ氏は公開された会談の冒頭で、焦点となっている米…
国 際 2025年10月18日 毎日新聞
-
アンドルー英王子、王室の称号返上 少女らへの性虐待疑惑受け
チャールズ英国王の弟アンドルー王子は17日、国王らと協議した上で英王室の称号を返上するとの声明を発表した。王子は親交があった米富豪エプスタイン氏による少女らへ…
国 際 2025年10月18日 毎日新聞
-
国際海運の温室ガス規制、国連機関が採決を延期 トランプ政権が圧力
国連の国際海事機関(IMO)は17日、英ロンドンで開かれた臨時会合で、国際海運の船舶から排出する温室効果ガスを規制するマルポール条約改正案の採決を1年間延期す…
国 際 2025年10月18日 毎日新聞
-
遺体返還めぐり応酬、ハマスは武装解除に難色 不安定なガザ停戦
パレスチナ自治区ガザ地区の停戦は17日で発効から1週間が過ぎた。イスラム組織ハマスは人質の遺体の引き渡しを終えておらず、イスラエルが反発を強める一方、ハマスも…
国 際 2025年10月18日 毎日新聞
-
ガスパイプライン爆破事件 ポーランドも容疑者のドイツ移送を拒否
ドイツとロシアを結ぶガスパイプライン「ノルド・ストリーム」と「ノルド・ストリーム2」が2022年に爆破された事件で、ワルシャワ地方裁判所は17日、9月にワルシ…
国 際 2025年10月18日 毎日新聞
-
トランプ氏、「トマホーク」供与見送りか 米ウクライナ首脳会談
トランプ米大統領は17日、ロシアの侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領とホワイトハウスで会談した。トランプ氏は、焦点となっている米国の巡航ミサイル「トマ…
国 際 2025年10月18日 毎日新聞
-
平和賞のマチャド氏、ネタニヤフ首相を称賛 「イラン攻撃に感謝」
2025年のノーベル平和賞に選ばれたベネズエラの野党指導者、マリア・コリナ・マチャド氏は17日、イスラエルのネタニヤフ首相と電話協議した。マチャド氏は「ネタニ…
国 際 2025年10月18日 毎日新聞
-
「習氏側近」が巨額汚職か 中国軍の制服組トップら党籍剥奪
中国国防省は17日、軍制服組トップである中央軍事委員会副主席の一人、何衛東氏(68)を含む幹部9人を重大な規律違反の疑いで共産党の党籍と軍籍を剥奪したと発表し…
国 際 2025年10月17日 毎日新聞
-
中国メディア、村山富市元首相の死去を速報 戦後50年談話評価の声
中国メディアは17日、日本メディアを引用する形で、村山富市元首相の死去を一斉に速報した。中国では、日本による過去の植民地支配と侵略を認めて謝罪した村山氏の「戦…
国 際 2025年10月17日 毎日新聞
-
韓国メディアが村山氏死去を速報 「植民地支配を初めて謝罪の首相」
韓国メディアは17日、村山富市元首相の死去を一斉に速報した。村山氏は韓国で、植民地支配に対する「痛切な反省」と「心からのおわび」を表明した「戦後50年談話」(…
国 際 2025年10月17日 毎日新聞
-
米大陪審、ボルトン元大統領補佐官を起訴 機密文書の扱い巡り
米連邦大陪審は16日、機密情報を不正に取り扱ったなどとする罪でボルトン元大統領補佐官(国家安全保障問題担当)を起訴した。ボルトン氏は第1次トランプ政権下の20…
国 際 2025年10月17日 毎日新聞
-
米露首脳会談「2週間以内」実施で調整 トランプ氏「大きな進展」
トランプ米大統領は16日、自身のソーシャルメディアで、ウクライナへの侵攻を続けるロシアのプーチン大統領と電話協議したと明らかにした。 協議後の投稿では「大き…
国 際 2025年10月17日 毎日新聞
-
トマホーク供与は「露米に大損害」 プーチン氏、トランプ氏に強調
16日に実施された米国のトランプ大統領とロシアのプーチン大統領による電話協議について、ウシャコフ露大統領補佐官(外交担当)は同日、「非常に有益で、両首脳は今後…
国 際 2025年10月17日 毎日新聞
-
トランプ氏「ハンガリーでプーチン氏と会談」 電話協議で合意と表明
トランプ米大統領は16日、自身のソーシャルメディアで、ウクライナへの侵攻を続けるロシアのプーチン大統領と電話協議したと明らかにした。協議後の投稿では「大きな進…
国 際 2025年10月17日 毎日新聞
-
解放されたイスラエル人とパレスチナ人、互いに「拷問」証言
パレスチナ自治区ガザ地区の停戦合意で解放されたイスラエル人の人質らとパレスチナ人たちが、互いに拘束中の「拷問」について証言している。いずれも狭い場所での監禁や…
国 際 2025年10月17日 毎日新聞
-
トランプ氏がプーチン氏と電話協議 ウクライナ情勢テーマか
トランプ米大統領は16日午前(日本時間17日未明)、自身のソーシャルメディアで、ロシアのプーチン大統領と電話協議していることを明かした。ウクライナ情勢などにつ…
国 際 2025年10月17日 毎日新聞
-
米カリフォルニア州連邦地裁、政府閉鎖中の職員削減に差し止め命令
米西部カリフォルニア州の連邦地裁は15日、トランプ政権が連邦政府の予算失効を理由に進める政府職員の大幅な削減を差し止める命令を出した。政権は職員の大量解雇をち…
国 際 2025年10月16日 毎日新聞
-
ウクライナ、欧州に9兆円規模の軍事支援を要請 米国製ミサイルなど
ロシアの侵攻を受けるウクライナのシュミハリ国防相は15日、ロシアに対する防衛費として2026年に1200億ドル(約18兆円)の支出が必要となるとの見積もりを示…
国 際 2025年10月16日 毎日新聞
-
ベトナムの火力発電所、活用されず消耗 日本のODA、検査院指摘
日本の政府開発援助(ODA)でベトナムに建設された火力発電所を会計検査院が調べたところ、稼働後10年以上にわたり十分に発電能力を発揮できていないまま設備の消耗…
国 際 2025年10月16日 毎日新聞