日中外相会談 東シナ海情勢で懸念伝える 意思疎通の強化は一致
東南アジア諸国連合(ASEAN)関連外相会議出席のためマレーシアを訪問中の岩屋毅外相は10日、クアラルンプールのホテルで中国の王毅外相と会談した。両外相の会談は3月以来。両国の発表によると、両外相は中国による日本産水産物の輸入一部解禁など、いくつかの懸案解消の動きを確認したうえで、今後も「戦略的互恵関係」を推進し、意思疎通を強化する考えで一致した。
会談で岩屋氏は、6月に起きた中国軍機による自衛隊機への接近や東シナ海での中国による一方的な資源開発の動きなどについて「日本周辺の海や空の情勢が悪化している」と深刻な懸念を表明し、中国側に対応を求めた。また、中国によるレアアース(希土類)の輸出規制についても「日本企業が大きな影響を受けている」として承認手続きの迅速化を要求した。
日本の外務省の発表によると、王氏はレアアース規制について「関連の規定を守り、必要な手続にのっとっていれば、日本企業の正常な需要は確保される」と応じた。
一方、中国外務省によると、王氏は会談で「各領域での交流が日増しに活発になっており、両国関係改善の様相が表れている」と指摘したうえで「これを大切にし、強化すべきだ」と強調。また、今年が戦後80年となることに触れ「日本が歴史の教訓をくみ取り、平和的な発展の道を歩み続けることを期待する」と語った。【クアラルンプール畠山哲郎】
-
中国、日本企業3社に水産物輸出登録認める 輸出再開へ一歩
中国税関総署は11日、日本企業3社に対し、中国への水産物輸出に必要な登録を認めた。東京電力福島第1原発の処理水放水を受け、中国市場から約2年間締め出されてきた…国 際 2時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>ザポリージャ原発が「拷問施設」に NGOが報告
ロシアが占拠しているウクライナ南部のザポリージャ原発が軍事拠点となり、「ウクライナ人職員が拷問を受けている」とウクライナの非政府組織(NGO)が報告しました。…国 際 6時間前 毎日新聞
-
米国、国連パレスチナ特別報告者に制裁へ 国連は撤回求める
米トランプ政権が、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ地区への攻撃を批判してきた国連のアルバネーゼ特別報告者に制裁を科すと発表し、国連や人権団体は「危険な前例…国 際 9時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、カナダには35%関税 8月1日以降 SNSに書簡投稿
トランプ米大統領は10日、8月1日以降、カナダには35%の関税を課すと表明した。鉄鋼・アルミニウムや自動車など、国家安全保障上のリスクを理由にした「分野別関税…国 際 9時間前 毎日新聞
-
イラン地下貯蔵の濃縮ウラン、被害逃れて一部残存か 米紙報道
米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は10日、イスラエルによるイラン核施設攻撃後も、高濃縮ウランの一部が被害を免れて地下に残存しているとイスラエルが結論づけた…国 際 10時間前 毎日新聞