「ロシア軍が前線で化学兵器を使用」 ウクライナがOPCWへ調査要請
ロシアの侵攻を受けるウクライナ政府は8日、露軍が前線で化学兵器を使用したとして、国際機関・化学兵器禁止機関(OPCW、本部オランダ・ハーグ)に調査を要請した。オランダとドイツの情報機関が4日に「ロシアによる化学兵器の広範な使用の証拠を得た」と発表していた。
OPCWでは、重要事項の決定には加盟国の一部で構成する執行理事会の承認が必要になる。OPCWのアリアス事務局長は「ロシアとウクライナの前線への監視を強める」との声明を執行理事会に提出。ウクライナの代表団を招き、本格調査をするかどうか加盟国と議論する方針だ。
オランダとドイツの情報機関の調査によると、露軍は第一次世界大戦で使用された毒ガス「クロロピクリン」を含む化学兵器を使用。無人航空機(ドローン)からクロロピクリンなどをウクライナ軍のざんごうに投下し、兵士を外に追いやった後、射殺するなどしている。
少なくともウクライナ兵3人が化学兵器の使用に関連して死亡し、2500人以上がウクライナの保健当局に化学物質による被害を訴えたという。オランダのブレケルマンス国防相はロイター通信に「数年間にわたり、露軍による化学兵器の使用が標準化され、広く拡大している傾向が観察されている」と述べた。
ロシア側はこれまで一貫して化学兵器の使用を否定し、逆に「ウクライナ側が使用している」と批判している。ウクライナ側も使用を否定している。OPCWは両国の訴えについて、昨年の段階で「確証が得られていない」としていた。
OPCWは化学兵器全廃を目指す化学兵器禁止条約の履行を監視、査察する機関で、条約にはロシア、ウクライナ、米国、日本など193カ国・地域が調印している。2011年に始まったシリア内戦での化学兵器使用疑惑を調査し、当時のアサド政権や過激派組織「イスラム国」(IS)が使用したと結論づけた。【ブリュッセル宮川裕章】
-
中国、日本企業3社に水産物輸出登録認める 輸出再開へ一歩
中国税関総署は11日、日本企業3社に対し、中国への水産物輸出に必要な登録を認めた。東京電力福島第1原発の処理水放水を受け、中国市場から約2年間締め出されてきた…国 際 1時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>ザポリージャ原発が「拷問施設」に NGOが報告
ロシアが占拠しているウクライナ南部のザポリージャ原発が軍事拠点となり、「ウクライナ人職員が拷問を受けている」とウクライナの非政府組織(NGO)が報告しました。…国 際 5時間前 毎日新聞
-
米国、国連パレスチナ特別報告者に制裁へ 国連は撤回求める
米トランプ政権が、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ地区への攻撃を批判してきた国連のアルバネーゼ特別報告者に制裁を科すと発表し、国連や人権団体は「危険な前例…国 際 8時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、カナダには35%関税 8月1日以降 SNSに書簡投稿
トランプ米大統領は10日、8月1日以降、カナダには35%の関税を課すと表明した。鉄鋼・アルミニウムや自動車など、国家安全保障上のリスクを理由にした「分野別関税…国 際 8時間前 毎日新聞
-
イラン地下貯蔵の濃縮ウラン、被害逃れて一部残存か 米紙報道
米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は10日、イスラエルによるイラン核施設攻撃後も、高濃縮ウランの一部が被害を免れて地下に残存しているとイスラエルが結論づけた…国 際 9時間前 毎日新聞