メタバースにAI、アバター… 認知症予防へ最新デジタル体験会 参加者、没入感に「驚いた」 …
静岡理工科大地域協働センターは25日、高齢者を対象にした最新技術体験会を静岡市葵区の静岡駅前キャンパスで開いた。市シルバー人材センターに登録している50代から70代の9人が、インターネットの仮想空間「メタバース」や、同大の学生が制作したゲームなど、最新のコンピューター技術を体感した。
脳を活性化させて認知症予防につなげるとともに、未来のコミュニケーションを体験してもらおうと企画した。仮想空間で自身のアバター(分身)を動かすメタバース体験や、県内の上空が忠実に再現された航空機シミュレーターが人気を集めた。参加者は3Dメガネを着用し、慣れないコントローラーでの操作に苦戦しながらも、仮想空間の世界に没入した。
同市清水区の野村浩司さんは「フライトシミュレーターがリアルで驚いた。全く経験が無くても楽しめた」と話した。
同キャンパス内の「デジタル技術体験ラボ」では、生成人工知能(AI)やバーチャル空間などの最新技術を、毎週火、水、金曜に無料で誰でも体験できる。
脳を活性化させて認知症予防につなげるとともに、未来のコミュニケーションを体験してもらおうと企画した。仮想空間で自身のアバター(分身)を動かすメタバース体験や、県内の上空が忠実に再現された航空機シミュレーターが人気を集めた。参加者は3Dメガネを着用し、慣れないコントローラーでの操作に苦戦しながらも、仮想空間の世界に没入した。
同市清水区の野村浩司さんは「フライトシミュレーターがリアルで驚いた。全く経験が無くても楽しめた」と話した。
同キャンパス内の「デジタル技術体験ラボ」では、生成人工知能(AI)やバーチャル空間などの最新技術を、毎週火、水、金曜に無料で誰でも体験できる。
-
伊豆・賀茂地区の「ワーケーション施設」が苦境 コロナ収束で利用低迷、運営企業が撤退 「絶景施設」もてあます自治体も
新型コロナウイルスの流行拡大により2020年ごろから国内で普及が進んだリモートワーク。伊豆半島南部の賀茂地区では風光明媚(めいび)で温暖な地域性を生かし、働き…静岡ニュース 14時間前 静岡新聞
-
【速報】伊東市長・田久保氏への不信任決議案を全会一致で可決
伊東市議会は1日、田久保真紀市長への不信任決議案を全会一致で可決した。田久保氏は通知から10日以内に辞職か議会の解散を選ぶ。静岡ニュース 16時間前 静岡新聞
-
水族館の「裏側」紹介! 元飼育員・なんかの菌さん、静岡市葵区でトークショー 生き物の見せ方・心遣いは?解説パネル注目を
元水族館飼育員で、書籍「水族館飼育員のただならぬ裏側案内」の著者・なんかの菌さんのトークショーが30日、静岡市葵区の都市型水族館「スマートアクアリウム静岡」で…静岡ニュース 18時間前 静岡新聞
-
天竜の「浜松ワインセラー」 幻の路線のトンネル活用 「ともに時間を重ねていけたら…」
北遠地域で昭和後期に建設計画が中止され、幻と消えた旧国鉄佐久間線。その一部で未貫通のままになっている「相津トンネル」を活用したワインセラーが浜松市天竜区にある…静岡ニュース 18時間前 静岡新聞
-
御殿場と裾野で富士山閉山式 入山規制の新たな課題振り返る
富士登山シーズンの最終盤を告げる閉山式が31日、御殿場、裾野両市で開かれた。行政や観光の関係者らが、入山料徴収や夜間規制時間帯の山小屋予約の義務化など新たな登…静岡ニュース 19時間前 静岡新聞