御殿場と裾野で富士山閉山式 入山規制の新たな課題振り返る
富士登山シーズンの最終盤を告げる閉山式が31日、御殿場、裾野両市で開かれた。行政や観光の関係者らが、入山料徴収や夜間規制時間帯の山小屋予約の義務化など新たな登山規制が導入された今夏の課題を振り返ると同時に、来夏の盛況を祈願した。登山道の開通期間は9月10日まで。
御殿場市観光協会は、新橋浅間神社(同市新橋)で閉山式を開いた。約40人が出席し、玉串を奉納した。山内剛会長は「新規制で登山者は若干減っているが、まだ最初の1年目。安全推進や入山料の必要性などの理解を広げていけば来年以降につながる」とした。一方で「山梨県側と本県側の登山道開通時期にタイムラグがある点は検討していくべき課題だ」と指摘した。
裾野市観光協会も、須山口登山歩道の起点に当たる須山浅間神社で閉山式を行った。同協会の会員や地元関係者ら約40人が参列した。渡辺仁副会長は「大きな事故がなく、無事に閉山できることをうれしく思う」とあいさつした。同協会によると、今年は入山規制があったものの、同歩道は腰切塚展望台などを巡るハイキング客などでにぎわったという。
御殿場市観光協会は、新橋浅間神社(同市新橋)で閉山式を開いた。約40人が出席し、玉串を奉納した。山内剛会長は「新規制で登山者は若干減っているが、まだ最初の1年目。安全推進や入山料の必要性などの理解を広げていけば来年以降につながる」とした。一方で「山梨県側と本県側の登山道開通時期にタイムラグがある点は検討していくべき課題だ」と指摘した。
裾野市観光協会も、須山口登山歩道の起点に当たる須山浅間神社で閉山式を行った。同協会の会員や地元関係者ら約40人が参列した。渡辺仁副会長は「大きな事故がなく、無事に閉山できることをうれしく思う」とあいさつした。同協会によると、今年は入山規制があったものの、同歩道は腰切塚展望台などを巡るハイキング客などでにぎわったという。
-
伊豆・賀茂地区の「ワーケーション施設」が苦境 コロナ収束で利用低迷、運営企業が撤退 「絶景施設」もてあます自治体も
新型コロナウイルスの流行拡大により2020年ごろから国内で普及が進んだリモートワーク。伊豆半島南部の賀茂地区では風光明媚(めいび)で温暖な地域性を生かし、働き…静岡ニュース 16時間前 静岡新聞
-
【速報】伊東市長・田久保氏への不信任決議案を全会一致で可決
伊東市議会は1日、田久保真紀市長への不信任決議案を全会一致で可決した。田久保氏は通知から10日以内に辞職か議会の解散を選ぶ。静岡ニュース 18時間前 静岡新聞
-
水族館の「裏側」紹介! 元飼育員・なんかの菌さん、静岡市葵区でトークショー 生き物の見せ方・心遣いは?解説パネル注目を
元水族館飼育員で、書籍「水族館飼育員のただならぬ裏側案内」の著者・なんかの菌さんのトークショーが30日、静岡市葵区の都市型水族館「スマートアクアリウム静岡」で…静岡ニュース 20時間前 静岡新聞
-
天竜の「浜松ワインセラー」 幻の路線のトンネル活用 「ともに時間を重ねていけたら…」
北遠地域で昭和後期に建設計画が中止され、幻と消えた旧国鉄佐久間線。その一部で未貫通のままになっている「相津トンネル」を活用したワインセラーが浜松市天竜区にある…静岡ニュース 20時間前 静岡新聞
-
「河津七滝」で死亡事故 東京の21歳男性、大滝で溺れる
31日午後1時40分ごろ、河津町梨本の河津七滝の大滝で、「男性が沈んでいる」と近くの宿泊施設の従業員から110番があった。警察などが駆け付けたところ、東京都町…静岡ニュース 21時間前 静岡新聞