米軍の陸上空母離着陸訓練 岩国基地で25年ぶり実施へ 市長ら反対
防衛省は12日、在日米軍が17~26日に米空母艦載機の陸上空母離着陸訓練(FCLP)を米軍岩国基地(山口県岩国市)で実施するとして、岩国市などに伝えた。暫定的に訓練を実施している硫黄島(東京都)で噴火活動が確認されたため。岩国で実施されれば、2000年9月以来25年ぶり。本土では厚木基地(神奈川県)で実施した17年9月以来。訓練は激しい騒音を伴うため、福田良彦市長は「到底容認できない」として実施しないよう求めた。
中国四国防衛局の深和岳人局長らがこの日、岩国市役所を訪れ、福田市長らに説明した。福田市長は会談後、「日常的に航空機騒音に悩まされている住民に一層の負担を強いる」と述べた。16日に上京し、防衛省などに対し、訓練を実施しないよう米側に要請することを求めるという。
防衛局によると、硫黄島では1日に噴火が発生し、米側は「噴火活動が現在も続き、噴火による人員、物資、航空機への影響などリスクが大きい」として「短い準備期間で支援可能な岩国基地で実施する」と説明したという。
訓練は17~26日の土日祝日を除く午後1時半~4時半と午後6時45分~9時45分の時間帯に実施。滑走路を空母の甲板に見立てて降下し、急上昇するタッチアンドゴーを繰り返すため激しい騒音が生じる。
深和局長はFCLPの硫黄島での訓練再開については「自然環境に応じて、その都度検討する。馬毛島(鹿児島県)の訓練施設を早期に完成させることに尽きる」と述べた。
山口県も激しい騒音被害をもたらす離着陸訓練の実施は認められないとしており、村岡嗣政知事は「国や米側に岩国基地でFCLPを実施しないよう強く要請する」とのコメントを出した。【大山典男、小澤優奈】
-
「降りて安心した」 関空緊急着陸で“脱出用シューター”使用
関西国際空港に12日夜、緊急着陸したユナイテッド航空32便は、機体から地上に伸びた滑り台式の「脱出用シューター」を機体の前後から出して、乗員・乗客を脱出させた…社 会 9時間前 毎日新聞
-
「焦げ臭いにおいが…」緊迫のユナイテッド機、脱出後に毛布や水配布
関西国際空港に緊急着陸したユナイテッド機から脱出した乗客らは、機体から約100メートル離れた場所で一時待機した後、旅客ターミナルに向かった。ターミナルでは消防…社 会 9時間前 毎日新聞
-
両陛下が長崎訪問の感想公表 「平和への思いを新たにした」
戦後80年にあたり、12日に長崎県で原爆犠牲者を追悼した天皇、皇后両陛下はこの日の夜、侍従を通じて「原爆被害の悲惨さや、被爆された方々が受けた差別・偏見に深く…社 会 10時間前 毎日新聞
-
「機内で異臭や煙はなかった」緊急脱出した乗客語る 関空に緊急着陸
関西空港に緊急着陸したユナイテッド航空32便の乗客の男性は毎日新聞の取材に対し、機内では「異臭や煙はなかった」と答えた。 男性によると、12日午後6時半ごろ…社 会 11時間前 毎日新聞
-
山手線と湘南新宿ライン、全線で運転見合わせ 人身事故の影響
JR東日本によると、新宿―池袋駅間で起きた人身事故の影響で、12日午後8時20分ごろから湘南新宿ラインの全線と、山手線の内回りと外回りの全線などで運転を見合わ…社 会 11時間前 毎日新聞