予約制の手作りパン屋さん、浜松・天竜区の山あいに誕生 「毎回待ち遠しい」と住民の楽しみ膨ら…
今夏、浜松市天竜区佐久間町に少し変わった“パン屋さん”が誕生した。同町などで約20年、パン教室の講師を務める馬塲真弓さん(74)=同町=の手作りパンが、山あいで暮らす住民の日常を彩っている。
パン屋は「ごごのパン屋さん」。食堂「いどばた」(NPO法人がんばらまいか佐久間が運営)内で、食堂の定休の火曜に地元高校生らの昼食作りが終わった午後から営業するため名付けられた。事前予約制で営業を始め、7月にはメロンパンとカレーパンを販売。いずれも100個以上売れる人気だった。
今月23日はチョコロールパンを用意し、予約客が次々と来店。常連の小林るみ子さん(72)は「手作りでとてもおいしい。毎回待ち遠しい」と声を弾ませた。
販売するパンの種類は各回基本一つ。毎回変え、住民の声も反映しながら決めている。干しぶどう入りメロンパンや、ウインナー入りバターロールパンなどひと手間かけたこだわりを大切にして届けている。
約30年前、同町に引っ越してきた馬塲さんは地域とのつながりを持つために教室を始めた。「パンがあったからこそつながりができ、地域の人たちの人となりも知ることができた」と振り返る。今後は店内でのパン作り教室に意欲を示し、「人口が減っていく中でも、楽しいつながりがあってほしい。たまり場になる喫茶店のような場所になれば」と話す。
次回は10月7日、メロンパンを販売する。問い合わせは、いどばた<電053(965)0141>へ。
パン屋は「ごごのパン屋さん」。食堂「いどばた」(NPO法人がんばらまいか佐久間が運営)内で、食堂の定休の火曜に地元高校生らの昼食作りが終わった午後から営業するため名付けられた。事前予約制で営業を始め、7月にはメロンパンとカレーパンを販売。いずれも100個以上売れる人気だった。
今月23日はチョコロールパンを用意し、予約客が次々と来店。常連の小林るみ子さん(72)は「手作りでとてもおいしい。毎回待ち遠しい」と声を弾ませた。
販売するパンの種類は各回基本一つ。毎回変え、住民の声も反映しながら決めている。干しぶどう入りメロンパンや、ウインナー入りバターロールパンなどひと手間かけたこだわりを大切にして届けている。
約30年前、同町に引っ越してきた馬塲さんは地域とのつながりを持つために教室を始めた。「パンがあったからこそつながりができ、地域の人たちの人となりも知ることができた」と振り返る。今後は店内でのパン作り教室に意欲を示し、「人口が減っていく中でも、楽しいつながりがあってほしい。たまり場になる喫茶店のような場所になれば」と話す。
次回は10月7日、メロンパンを販売する。問い合わせは、いどばた<電053(965)0141>へ。
-
三島市内の国勢調査員が「調査員証」を紛失
三島市は25日、市内の国勢調査員が氏名や任命期間、顔写真などを掲載した調査員証1枚を紛失したと発表した。 市によると、4日に市役所で調査員証を受け、6日にかば…静岡ニュース 16時間前 静岡新聞
-
「エスパルスの本拠地」改修か新設か…静岡市長「26年1月末までに決定」 新設の場合もアイスタ利用は継続方針
静岡市議会9月定例会は25日、代表質問を行い、5会派が登壇した。難波喬司市長は、JR清水駅東口のENEOS(エネオス)が所有する遊休地にサッカースタジアムを新…静岡ニュース 16時間前 静岡新聞
-
「皇居三の丸尚蔵館」収蔵…静岡ゆかりの近代日本画や工芸品をピックアップ 三島・佐野美術館であす27日から展示
「皇居三の丸尚蔵館展 皇室の名宝 静岡ゆかりの品々とともに」(佐野美術館、皇居三の丸尚蔵館、三島市、同市教委主催、静岡新聞社・静岡放送共催)が27日、同市中田…静岡ニュース 16時間前 静岡新聞
-
神奈川「メゾンジブレー」の江森シェフ監修…春華堂が新作「和栗スイーツ」 掛川、能登産をモンブランやタルトに
菓子メーカーの春華堂(浜松市中央区)は26日から順次、国内産和栗を使った新作スイーツ4種を販売する。同社など52組織が参加する和栗の生産・販売振興団体「和栗協…静岡ニュース 17時間前 静岡新聞
-
トヨタ「ウーブン・シティ」裾野市で始動 新たな暮らしの実現へ異業種連携
トヨタ自動車が建設を進める裾野市の「ウーブン・シティ」で25日、実証実験が始まり、報道陣に公開された。2024年に完成した第1期エリア(約4万7千平方メートル…静岡ニュース 18時間前 静岡新聞