富士山頂までの登山道 静岡側3ルート10日開通 入山は事前登録を
静岡県は3日、富士山の静岡県側登山道3ルートの冬季閉鎖を10日午前9時に解除すると発表した。1日に山開きした山梨県側の吉田ルートと併せ、富士山頂に通じる4登山ルートが全て開通する。
通行可能になるのは須走ルートが5合目から、御殿場ルートが新5合目から、富士宮ルートが6合目からそれぞれ山頂まで。いずれも積雪のため全面通行止めにしていた。県道路保全課によると、案内標識の設置や誘導ロープの補修といった安全確保対策の見通しが立った。
富士山5合目につながる富士宮口の富士山スカイラインと須走口のふじあざみラインでは10日〜9月10日の連続63日間、マイカー規制を実施する。規制期間中は5合目駐車場までマイカーは通行できないため、乗り換え駐車場にマイカーを止めてシャトルバスやタクシーを利用する。
本県は今夏から県富士登山条例に基づき、入山料(1人1回4千円)を徴収する。「弾丸登山」などの危険行為を防止するため、午後2時から翌午前3時までの間に入山する場合は山小屋の宿泊が必要になる。県は公式アプリ「県FUJI NAVI(ふじなび)」で入山に必要な事前登録を行うよう呼びかけている。
通行可能になるのは須走ルートが5合目から、御殿場ルートが新5合目から、富士宮ルートが6合目からそれぞれ山頂まで。いずれも積雪のため全面通行止めにしていた。県道路保全課によると、案内標識の設置や誘導ロープの補修といった安全確保対策の見通しが立った。
富士山5合目につながる富士宮口の富士山スカイラインと須走口のふじあざみラインでは10日〜9月10日の連続63日間、マイカー規制を実施する。規制期間中は5合目駐車場までマイカーは通行できないため、乗り換え駐車場にマイカーを止めてシャトルバスやタクシーを利用する。
本県は今夏から県富士登山条例に基づき、入山料(1人1回4千円)を徴収する。「弾丸登山」などの危険行為を防止するため、午後2時から翌午前3時までの間に入山する場合は山小屋の宿泊が必要になる。県は公式アプリ「県FUJI NAVI(ふじなび)」で入山に必要な事前登録を行うよう呼びかけている。
-
アシカ赤ちゃん、こんにちは 伊豆・三津シーパラダイスで誕生 9年ぶり一般公開
沼津市の水族館「伊豆・三津シーパラダイス」でこのほど、カリフォルニアアシカの雄の赤ちゃんが誕生した。同館で赤ちゃんの姿が一般公開されるのは、2016年以来9年…静岡ニュース 10時間前 静岡新聞
-
三島・桜川に川床、せせらぎ満喫 水と緑に恵まれた魅力発信
三島商工会議所はこのほど、三島市の白滝公園沿いを流れる桜川に川床を設置した。9月末まで常設する。水と緑に恵まれた市街地の特性を生かし、まちなかのにぎわい創出に…静岡ニュース 11時間前 静岡新聞
-
夏の風物詩、清水七夕まつり開幕 「ちびまる子ちゃん」竹飾りなど169点 静岡市で6日まで
静岡に夏の訪れを告げる風物詩「第71回清水七夕まつり」(実行委主催、静岡新聞社・静岡放送など後援)が3日、静岡市清水区の清水駅前銀座商店街などで開幕した。6日…静岡ニュース 11時間前 静岡新聞
-
「元気ハツラツ!」安倍川花火大会ドローンショー 今年はオロナミンCとコラボ 19日開催
安倍川花火大会本部は3日、静岡市葵区で19日に開催する花火大会で、大塚製薬の炭酸飲料「オロナミンCドリンク」の発売60周年記念ドローンショーを実施すると発表し…静岡ニュース 11時間前 静岡新聞
-
【熱海土石流4年】「人災」忘れないで 被災者、再発防止や切なる願い
「天災ではなく人災だったことを忘れてはいけない」「しっかり責任を追及し再発防止につなげてほしい」―。熱海市伊豆山の大規模土石流から4年が経過した3日、今も心の…静岡ニュース 11時間前 静岡新聞