静岡県内7漁港 シラス漁獲、今期出足4割減 水技研が卵を確認 黒潮注視しつつ回復期待
静岡県内で3月下旬に解禁されたシラス漁の水揚げ量が2024年比で4割減と低迷していることが8日、県水産・海洋技術研究所の調べで分かった。とりわけ4月下旬以降が振るわず、大型連休明けも復調に至っていない。24年は通期漁獲量が過去最少だったため、関係者は動向に気をもむ。一方で、今期は駿河湾内でカタクチイワシの卵が大量に確認でき、今後の期待材料という。
同研究所によると、3月21日の漁解禁日から4月末までの主要7漁港(舞阪、新居、福田、御前崎、吉田、用宗、由比)の総水揚げ量は443・6トン。24年同時期の744・6トンに比べて約6割に、23年同時期の571・8トンに比べて約8割にとどまった。
例年、春先のシラス漁はマイワシとカタクチイワシが混じり合って網にかかるものの、今期はマイワシの比率が高いのが特徴という。同研究所は不漁の原因を「不明」とした上で、関連を調べる。
漁況は解禁日以降、低調続きで、4月下旬ごろからさらに不漁に陥った。静岡市駿河区の用宗漁港は5月1〜6日の出漁を取りやめ、漁協直営店は生シラスを提供できない状況に。7日に漁を再開したが好転の兆しは見えず、清水漁業協同組合用宗支所の増田新支所長は「過去にない事態だ。巻き返せるといいが」と心配する。
期待材料に挙がるカタクチイワシの卵は4月8、9の両日に行った調査で、駿河湾口部から湾奥にかけて4335個採集された。昨年ほぼ同時期に実施した同様の調査では一つも確認されなかったという。
同研究所資源海洋科の岡田裕史上席研究員(49)は「海況次第で水揚げ量が増える可能性はある。黒潮の流路がどう変化するかなど注視していきたい」と話した。
同研究所によると、3月21日の漁解禁日から4月末までの主要7漁港(舞阪、新居、福田、御前崎、吉田、用宗、由比)の総水揚げ量は443・6トン。24年同時期の744・6トンに比べて約6割に、23年同時期の571・8トンに比べて約8割にとどまった。
例年、春先のシラス漁はマイワシとカタクチイワシが混じり合って網にかかるものの、今期はマイワシの比率が高いのが特徴という。同研究所は不漁の原因を「不明」とした上で、関連を調べる。
漁況は解禁日以降、低調続きで、4月下旬ごろからさらに不漁に陥った。静岡市駿河区の用宗漁港は5月1〜6日の出漁を取りやめ、漁協直営店は生シラスを提供できない状況に。7日に漁を再開したが好転の兆しは見えず、清水漁業協同組合用宗支所の増田新支所長は「過去にない事態だ。巻き返せるといいが」と心配する。
期待材料に挙がるカタクチイワシの卵は4月8、9の両日に行った調査で、駿河湾口部から湾奥にかけて4335個採集された。昨年ほぼ同時期に実施した同様の調査では一つも確認されなかったという。
同研究所資源海洋科の岡田裕史上席研究員(49)は「海況次第で水揚げ量が増える可能性はある。黒潮の流路がどう変化するかなど注視していきたい」と話した。
-
エンチョー、DCMの完全子会社に 株式交換で経営統合、上場廃止
エンチョーは9日、DCMホールディングス(HD)と株式交換によって経営統合し、9月1日付で完全子会社になると発表した。エンチョーは8月28日付で東証スタンダー…静岡ニュース 11時間前 静岡新聞
-
静岡市駿河区大谷の海岸にコククジラ 推定7m、成体か 専門家「西太平洋では珍しい」
静岡市駿河区大谷の海岸で8日、沿岸性のコククジラ1頭が遊泳している様子が見られた。推定体長は7メートルで、成体とみられる。海底の底生生物や甲殻類を餌にしている…静岡ニュース 21時間前 静岡新聞
-
バウムクーヘン、もち麦、ジュース… 長泉ブランドPRの自販機人気 鮎壺公園
3月にリニューアルした長泉町中心街で最大規模の鮎壺公園(下土狩)で、地元ブランドの認定品などをPRする自動販売機の売れ行きが好調だ。公園利用者は最初の1カ月で…静岡ニュース 22時間前 静岡新聞
-
「花の女王」赤やピンク鮮やか 浜松・ばらの都苑で見頃
浜松市中央区花川町の私設バラ園「ばらの都苑」で、バラの花が見頃を迎えている。赤やピンク色の鮮やかな花々が地域住民を楽しませている。 2700平方メートルほどの…静岡ニュース 23時間前 静岡新聞
-
「安全な富士登山へ」アプリ事前登録、9日開始 静岡県側3ルート 入山料オンライン決済機能も
富士山の静岡県側3ルート(富士宮、御殿場、須走)の入山に関する事前登録システムの運用が9日に開始するのを前に、県富士山世界遺産課は8日、公式アプリ「県FUJI…静岡ニュース 23時間前 静岡新聞