小5〜高3「教職員からセクハラ」93件 24年度、静岡県教委調査 「不必要な接触」最多
静岡県教委は8日、小学5年から高校3年までの児童生徒を対象にした2024年度のセクシュアルハラスメント(セクハラ)実態調査の結果を発表した。児童生徒が教職員から「セクハラを受けたと感じた」とする回答は93件で前年度と同じだった。
セクハラの内容を分類別でみると、最も多かったのは「不必要な身体的接触」で49件。次いで「身体的特徴など羞恥心を害する内容の発言」21件、「特定の性別や容姿に対する差別的対応」「不必要な接近、凝視」各4件などが続いた。
寄せられた回答のうち、自分が受けたとする回答は77件、友人が受けたのは16件あった。校種別だと小学校37件(前年度比4件増)、中学校34件(同10件減)、高校21件(同6件増)、特別支援学校は1件(増減なし)だった。
県教委は「セクハラがあったと感じた」という回答があった事案について、各校で該当の教職員を指導した。再発防止を徹底するため、今後も継続的に改善状況を確認するほか、報告された実事例を参考としたチェックリストを配布するなどして、意識啓発を行う。
調査は重大事案につながる可能性の早期発見などを目的に、20年度から毎年実施している。5回目の24年度は、政令市を除く公立小中学校と県立高、特別支援学校の児童生徒約14万5900人を対象に行った。
セクハラの内容を分類別でみると、最も多かったのは「不必要な身体的接触」で49件。次いで「身体的特徴など羞恥心を害する内容の発言」21件、「特定の性別や容姿に対する差別的対応」「不必要な接近、凝視」各4件などが続いた。
寄せられた回答のうち、自分が受けたとする回答は77件、友人が受けたのは16件あった。校種別だと小学校37件(前年度比4件増)、中学校34件(同10件減)、高校21件(同6件増)、特別支援学校は1件(増減なし)だった。
県教委は「セクハラがあったと感じた」という回答があった事案について、各校で該当の教職員を指導した。再発防止を徹底するため、今後も継続的に改善状況を確認するほか、報告された実事例を参考としたチェックリストを配布するなどして、意識啓発を行う。
調査は重大事案につながる可能性の早期発見などを目的に、20年度から毎年実施している。5回目の24年度は、政令市を除く公立小中学校と県立高、特別支援学校の児童生徒約14万5900人を対象に行った。
-
エンチョー、DCMの完全子会社に 株式交換で経営統合、上場廃止
エンチョーは9日、DCMホールディングス(HD)と株式交換によって経営統合し、9月1日付で完全子会社になると発表した。エンチョーは8月28日付で東証スタンダー…静岡ニュース 12時間前 静岡新聞
-
静岡市駿河区大谷の海岸にコククジラ 推定7m、成体か 専門家「西太平洋では珍しい」
静岡市駿河区大谷の海岸で8日、沿岸性のコククジラ1頭が遊泳している様子が見られた。推定体長は7メートルで、成体とみられる。海底の底生生物や甲殻類を餌にしている…静岡ニュース 22時間前 静岡新聞
-
バウムクーヘン、もち麦、ジュース… 長泉ブランドPRの自販機人気 鮎壺公園
3月にリニューアルした長泉町中心街で最大規模の鮎壺公園(下土狩)で、地元ブランドの認定品などをPRする自動販売機の売れ行きが好調だ。公園利用者は最初の1カ月で…静岡ニュース 23時間前 静岡新聞
-
「花の女王」赤やピンク鮮やか 浜松・ばらの都苑で見頃
浜松市中央区花川町の私設バラ園「ばらの都苑」で、バラの花が見頃を迎えている。赤やピンク色の鮮やかな花々が地域住民を楽しませている。 2700平方メートルほどの…静岡ニュース 2025年5月9日 静岡新聞
-
「安全な富士登山へ」アプリ事前登録、9日開始 静岡県側3ルート 入山料オンライン決済機能も
富士山の静岡県側3ルート(富士宮、御殿場、須走)の入山に関する事前登録システムの運用が9日に開始するのを前に、県富士山世界遺産課は8日、公式アプリ「県FUJI…静岡ニュース 2025年5月9日 静岡新聞