高市首相、北朝鮮に首脳会談の開催打診 「正面から向き合う」
高市早苗首相は3日、東京都内で北朝鮮による拉致被害者の早期帰国を求める「国民大集会」に出席し、北朝鮮側に金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記との首脳会談の開催を打診したことを明らかにした。「首脳同士で正面から向き合い、私自らが先頭に立って果敢に行動することで具体的な成果に結びつけたい」と述べた。
日朝首脳会談は、小泉純一郎首相(当時)が訪朝し、金正日(キム・ジョンイル)総書記(同)が初めて拉致を認めた2002年と、小泉氏が再訪朝した04年の2回実施された。
両国は14年、北朝鮮による拉致被害者らの再調査開始などを盛り込んだ「ストックホルム合意」を締結したが、北朝鮮は16年に核実験とミサイル発射を強行し、再調査も中止。その後、日朝間の公式協議は実施されていない。
この日の集会で、高市首相は「すでに北朝鮮側には首脳会談をしたい旨、伝えている。拉致問題が解決すれば、我が国のみならず、北朝鮮や国際社会も大きな利益を得ることになる」と強調。「あらゆる選択肢を排除せず、私の代で何としても突破口を開き、拉致問題を解決したい」と決意を語った。
首相は先月23日に拉致被害者家族と面会した際にも、首脳会談への意欲を表明。同28日にトランプ米大統領と会談した際には、拉致問題への理解と協力を要請した。同日にトランプ氏と拉致被害者との面会が実現し、トランプ氏は全面的な支持を表明していた。【原諒馬】
-
米国防長官がベトナム訪問 「新たな協力分野模索」 戦争終結50年
アジアを歴訪中のヘグセス米国防長官は2~3日の日程でベトナムを訪問し、最高指導者のトー・ラム共産党書記長やルオン・クオン国家主席らと会談した。今年はベトナム戦…国 際 4時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、習近平氏は「よく理解」 台湾侵攻した場合の米軍対応
トランプ米大統領は2日の米CBSテレビのインタビューで、中国が台湾に侵攻した場合の米軍の対応について、中国の習近平国家主席が「よく理解している」と述べた。米軍…国 際 5時間前 毎日新聞
-
トランプ氏指示の実験は「核爆発は伴わない」 米エネルギー長官
米国のライト・エネルギー長官は2日、米FOXニュースの番組に出演し、トランプ大統領が指示した「核兵器実験」について、「システム実験だ。核爆発(を伴う実験)では…国 際 5時間前 毎日新聞
-
COP30、トランプ政権は高官派遣せず 代表団が介入の懸念も
米トランプ政権は、ブラジルで10日に開幕する国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に、高官を派遣しない見通しだ。複数の米欧メディアが報じた。地…国 際 7時間前 毎日新聞
-
ハマス、人質3人の遺体返還 イスラエルは身元確認を実施へ
パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスは2日、拘束していたイスラエル人の人質3人の遺体を赤十字国際委員会(ICRC)を通じてイスラエル側に引き渡した。た…国 際 16時間前 毎日新聞
サイトマップ















