政府備蓄米の買い入れ再開へ 2026年産から、農水省方針
昨年来のコメ不足で凍結していた政府備蓄米の買い入れについて、農林水産省は2026年産から再開する方針を固めた。数量は事前契約で21万トン(玄米ベース)を予定している。政府は今年3月以降、備蓄米を放出しており、今後数年程度で約59万トンを計画的に買い戻す予定にしている。
農水省は備蓄米の適正な備蓄水準を100万トン程度としており、今年3月時点で96万トンを保有していた。しかし備蓄米を放出した結果、約30万トンまで減少。市場への供給不足を防ぐため、25年産の備蓄米買い入れも見送っていた。
同省によると25年産の主食用米は、前年より約69万トン多い約748万トン生産される見込みで、予想需要量を上回る見通しだ。26年6月末の民間在庫量も大幅に増え、民間で不足感が生じない在庫水準とされる180万~200万トンを超え、215万~229万トンに膨らむ見通しになっている。そのため、26年産から備蓄米の買い入れを再開する環境が整うと判断したとみられる。
政府関係者によると、検討している民間備蓄の制度化に合わせ、現在5年間としている備蓄期間も官民でそれぞれ3年程度にする方向で調整に入った。保管期間終了後、政府保有分は主に飼料用、民間保有分は主食用として処分することを検討しているという。
また農水省は26年産の主食用米などの需給見通しもまとめた。生産量は玄米ベースで711万トン(精米ベース630万~637万トン)と見込む。需要量(26年7月~27年6月)の694万~711万トンと同程度の水準になると推計した。
この結果、27年6月末の民間在庫量は215万~245万トンと大幅に積み上がる見通しで、供給過剰にならないよう備蓄米の買い入れも進めていくとみられる。【中津川甫】
-
北海道・根室で震度5弱の地震 津波の心配なし
25日午前1時40分ごろ、北海道根室市で震度5弱を観測する地震があった。気象庁によると、震源地は根室半島南東沖で、震源の深さは約40キロ。地震の規模を示すマグ…社 会 2時間前 毎日新聞
-
日本被団協・浜住治郎氏が大阪で講演 胎内被爆者のつらさ語る
日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が2024年にノーベル平和賞を受賞したことを記念し、浜住治郎事務局長(79)=東京都稲城市=が24日、大阪府枚方市総合…社 会 6時間前 毎日新聞
-
小さな靴150足並べ追悼 ガザで犠牲の子どもに思いはせ 渋谷
イスラエルがパレスチナ自治区ガザ地区で行ったジェノサイド(大量虐殺)で犠牲となった子どもたちに思いをはせてもらおうと、子ども用の靴150足を並べる追悼イベント…社 会 10時間前 毎日新聞
-
トランプ氏来日前に警備会議 期間中は首都高や中央道などで検問実施
トランプ米大統領が27日に来日するのを前に、東京都千代田区の警視庁本部で24日、幹部らが警備体制を確認する会議があった。 27~29日の来日期間中、警視庁は…社 会 10時間前 毎日新聞
-
クマに襲われたとみられる4人のうち1人死亡 近くで1頭駆除 秋田
24日午前11時10分ごろ、秋田県東成瀬村で「クマに襲われている人がいる」と消防から県警に通報があった。警察官らが駆けつけたところ、男女4人がけがをして倒れて…社 会 10時間前 毎日新聞
サイトマップ















