宝塚クロスボウ殺傷 弁護側は責任能力で争う方針 神戸地裁
兵庫県宝塚市内の自宅でクロスボウ(洋弓銃)を発射し、家族ら4人を殺傷したとして、殺人と殺人未遂の罪に問われた無職、野津英滉(ひであき)被告(28)は25日、神戸地裁(松田道別裁判長)で開かれた裁判員裁判の初公判で起訴内容を認めた。弁護側は責任能力について争う方針を示した。
起訴状によると、野津被告は2020年6月4日午前、ボーガンとも呼ばれるクロスボウを自宅で発射。同居していた祖母(当時75歳)と弟(当時22歳)、別の場所で暮らしていた母(当時47歳)の頭部に矢を命中させて殺害。伯母(55)にも首に重傷を負わせたとされる。
検察側は冒頭陳述で、被告が幼少期から母の愛情を感じられないと不満を抱き、祖母に金銭を無心していた弟の存在も自身の生活を圧迫していると感じるようになったとした。被告は精神的に不安定になって将来の展望が持てなくなり、4人を殺害して死刑判決を受け、死のうと考えたと指摘した。
さらに、被告が相手を間接的に攻撃できるクロスボウを凶器に選び、殺傷能力の高い製品を購入していたことを挙げ、計画性が高く、目的達成のために合理的な行動を取っていたとして「被告には完全責任能力があった」と主張した。
一方の弁護側は、被告は精神疾患の症状が悪化して大学に通学できなくなり、自宅に引きこもるようになっていたと説明。事件当時は心神耗弱の状態にあったとした。
被告の裁判員裁判は22年10~11月に期日が一度は指定されたが、心身の不調を理由に延期されていた。
事件を受け、国はクロスボウの所持を都道府県公安委員会の許可制とする改正銃刀法を成立させ、22年3月に施行された。【木山友里亜、柴山雄太】
-
福岡県警刑事部長がセクハラ、辞職 接触なく「刑事事件には至らず」
飲酒を伴う私的な会合で女性職員2人にセクハラ発言をしたとして、福岡県警は25日、警視正の真崎俊行刑事部長(59)を本部長注意処分にした。真崎部長は「一身上の都…社 会 10時間前 毎日新聞
-
「通常業務もままならず」 認定市が「ホームタウン」撤回求めた背景
国際協力機構(JICA)の「ホームタウン」事業撤回を受け、認定されていた4市からは市民への謝罪の言葉が聞かれる一方、今後も国際親善を進めていくという前向きなコ…社 会 10時間前 毎日新聞
-
入札備蓄米の販売先トップは関東甲信地方 流通のあり方、今後議論も
全国農業協同組合連合会(JA全農)が一般競争入札で買い受けた政府備蓄米について、販売先の詳細が25日、わかった。最も多く販売された地域が関東甲信地方で、全体の…社 会 10時間前 毎日新聞
-
岐阜・多治見でひき逃げ 車いすの男性死亡 大型トラック走り去る
25日午後2時半ごろ、岐阜県多治見市前畑町の県道で、通行人から「トラックと歩行者の事故があり、トラックは逃げた」と110番があった。消防が駆けつけたところ、路…社 会 10時間前 毎日新聞
-
従業員に10時間の正座強要、暴行疑い 53歳ら2人再逮捕 福岡
従業員に10時間の正座を強要したうえ暴行してけがさせたとして、福岡県警は25日、田川市千代町、土木業、村坂郁夫被告(53)=傷害罪などで起訴=ら2人を強要と傷…社 会 10時間前 毎日新聞