何度も被災する「多重災害」への支援 熊本大雨で求める声上がる
熊本県などを襲った8月の記録的大雨について、国は復旧事業の国庫補助率が上がる「激甚災害」に指定する方針だ。被災地のなかには、2016年の熊本地震や20年の九州豪雨で被災した地域もあり、被災して復興の最中に再び災害に遭う「多重災害」への支援拡充を求める声も上がる。
激甚災害には、ある災害で被害が基準を超えた際に地域を問わず支援が受けられる「激甚災害(本激)」と、市町村を限定して指定する「局地激甚災害(局激)」の2種類ある。
激甚災害制度が1962年に始まった際は本激しかなかったが、基準に達せずに本激から漏れるケースが出たため、68年に局激が導入された。今回の大雨では公共土木施設の被害や農業被害などが本激の基準を上回る見通しで、中小企業が被災した熊本県玉東町は局激への指定が見込まれる。
ただ、異常気象などで同じ場所が何度も被災するケースが増えるなか、支援の枠組みは不十分との声は根強い。熊本県の木村敬知事は「財政負担が蓄積し、財政基盤が脆弱(ぜいじゃく)な自治体にとっては危機的な状況に陥りかねない」と国に新たな制度構築を求める。
関西大の山崎栄一教授(災害法制)は「激甚災害制度は当該災害の被害額が基準になっているが、近年は同じ地域が繰り返し災害に見舞われている現状がある」と指摘。「災害が続けば自治体のレジリエンス(回復力)が落ちる。過去にどのような災害があったかも国庫補助制度の基準に含める時期が来ているのではないか」と語った。【中里顕】
-
国交省がJALを厳重注意 「要注意」機長飲酒による遅延で
日本航空(JAL)国際線の機長が8月、乗務前に飲酒してハワイ発の3便が遅れた問題で、国土交通省は10日、JALを厳重注意の行政指導とした。同日午前、国交省航空…社 会 2時間前 毎日新聞
-
ハーバーハイウェイの通行止め解除 兵庫県警、安全を確認
兵庫県警は神戸市灘区の摩耶(まや)埠頭(ふとう)に通じる港湾幹線道路(ハーバーハイウェイ)で10日午前5時15分から実施していた通行止めを同午前8時35分に解…社 会 2時間前 毎日新聞
-
神戸のふ頭倉庫で爆発物? 税関の通報で港湾幹線道路が通行止め
兵庫県警灘署によると、9日午後11時ごろ、神戸税関から県警に「神戸市灘区の摩耶(まや)埠頭(ふとう)の倉庫で、爆発の危険性のある物が発見された」と連絡があった…社 会 3時間前 毎日新聞
-
丹後ちりめんの古布を再生 平和願って絵画「ゲルニカ」再現 京都
京都府宮津市在住の工芸作家、石坪良雄さん(78)の個展「布大事」が、江戸時代の丹後ちりめん商家・旧尾藤家住宅(与謝野町加悦、国重文)で開かれている。ピカソの「…社 会 6時間前 毎日新聞
-
伊東市長の疑惑巡り、議長らが告発状提出 偽造文書行使疑い
静岡県伊東市議会の中島弘道議長と青木敬博副議長は9日、田久保真紀市長が中島議長らに東洋大の偽の卒業証書を提示したのは偽造有印私文書行使に当たるとして伊東署に刑…社 会 7時間前 毎日新聞