熊本大雨の住宅被害7500棟超 災害ボラ不足、後片付けに住民追われ
九州北部を襲った8月10、11日の記録的大雨から3週間あまり。大雨特別警報が一時出され、被害が集中した熊本県内では、7500棟を超える住宅の被害が明らかになっている。被害が深刻な地域ではなお住民が後片付けに追われているが、災害ボランティアは足りていない。
8月31日朝、八代市興善寺町の岩山雅治さん(78)宅で、関西から来たボランティアグループが、床下に入り込んだ泥などを懸命に運び出していた。
一帯は大雨時に裏山から土石流が発生、宅地や道路に大量の土砂が流れ込んだ。岩山さんの自宅の周囲も数十センチの高さまで土砂に埋め尽くされた。車3台も土と水に埋もれ廃車になった。
市内の長女宅に身を寄せながら、連日のようにボランティアの助けを借りて土砂撤去を続けてきた。「おかげで外周りの土砂は9割ほど片付いた」と感謝する岩山さん。その後も作業が進み、2日に帰宅を決めた。「室内など残りは自力で続けたい」と気力をつないだ。
県が集計する住宅被害件数は、把握が進むにつれて膨らみ、2日時点で、全壊17▽半壊980▽一部破損3164▽床上浸水2061▽床下浸水1292――の計7514棟に上る。地域別では八代市が3001棟と最多で、熊本市1277棟、天草市977棟などとなっている。
生活再建に向けた、ぬれた家財の運び出しや土砂撤去には人手が欠かせない。だが地域によってはボランティアの数が十分ではない。
八代市災害ボランティアセンターには、平日50人、土日100人程度のボランティアが集まり作業にあたってきた。だが227件の派遣依頼(キャンセル除く)に対し、対応済みはまだ79件(9月1日現在)だ。
松本博昭センター長は「特に平日の人数が少なく、多くの被災者に待ってもらっている。ぜひ協力をお願いしたい」と呼び掛ける。
熊本市も災害ボランティアセンターの開設を延長し受け付けを続けている。ただ依頼件数は落ち着いてきているとして、9月以降のボランティア派遣は金、土、日のみとする。
各地の災害ボランティアの申し込み方法は自治体や社会福祉協議会のホームページで案内している。【中村敦茂】
-
不眠大国ニッポン ぐっすり眠れてますか? 9月3日は「睡眠の日」
今日は「秋の睡眠の日」。9月に入っても寝苦しい日々が続くが、日本人の睡眠時間は世界一短いとのデータもある。これを機に普段の自分や家族の睡眠について見直すきっか…社 会 8時間前 毎日新聞
-
茨城でエミューが逃走 ダチョウ似の大型の鳥 県警「近付かないで」
2日午後4時50分ごろ、茨城県取手市山王の住宅で飼育している大型の鳥・エミュー1羽がいなくなっていることに飼い主が気づいた。通報を受けた県警取手署は「危険なの…社 会 9時間前 毎日新聞
-
366万円着服の職員、福岡商工会議所が懲戒解雇 「遊興費に」
福岡商工会議所は2日、商議所が事務局を務める任意団体の口座から366万円を着服したとして、30歳代の男性職員を1日付で懲戒解雇したと発表した。 福岡商議所に…社 会 13時間前 毎日新聞
-
性的暴行の様子撮影疑い 2被告を追送検 オートロックすり抜け侵入
性的暴行を加える様子を動画で撮影したなどとして、大阪府警は2日、大阪市東成区の無職、山下高志(44)と、奈良県葛城市の専門学生で中国籍の李博倫(23)の両被告…社 会 15時間前 毎日新聞
-
香川県独自の南海トラフ被害想定、死者7800人 関連死加え26%増
香川県は2日、南海トラフ巨大地震について、独自の物的・人的被害想定を公表した。最大クラスの地震・津波が発生した場合、県内の死者数は7800人に達する。 県は…社 会 15時間前 毎日新聞