太陽光パネルのリサイクル義務化法案 今国会提出見送りの公算大
使用済み太陽光パネルのリサイクルを義務化する法案の今国会提出が見送られる公算が大きくなった。環境、経済産業両省は、耐用年数を過ぎたパネルが今後大量に発生することを踏まえ、メーカーなどにあらかじめ解体・再資源化の費用を負担させることを検討していたが、内閣法制局が修正を求めた。
浅尾慶一郎環境相は13日の閣議後記者会見で「法制的な観点からさらに検討が必要で、今国会への提出は厳しい状況だ」と述べた。
両省の案は、原則として太陽光発電設備の解体費用を所有者に、太陽光パネルのリサイクル費用を製造者(海外製造分は輸入販売業者)にそれぞれ負担させる内容。国が第三者機関を指定し、所有者は設備を使い始める前に、製造者は販売時などに、第三者機関に費用を支払う。使い終えた段階で第三者機関が所有者に解体・リサイクル費用を交付して処理を進める仕組みを検討していた。
政府関係者によると、両省の案は既設パネルのリサイクル費用について、新たにパネルを製造する業者に負担を求めることとしていたが、内閣法制局は困難と指摘したという。
また、設置場所などによって解体・運搬の費用が異なり、多様な設置形態に応じて費用を算定する必要があることや、リサイクル対象をパネルに限る方針について、建設資材の土台部分なども対象とする建設リサイクル法との区別が困難との異論が出たという。
太陽光発電は東京電力福島第1原発事故後、再生可能エネルギーの主力として急速に拡大。国内の総発電量に占める割合は2011年度の0・4%から、22年度は9・2%に増えた。
一方、パネルの耐用年数は20~30年とされる。環境省によると、パネルの廃棄量は40年代にピークを迎え、年50万トンに迫る見通し。現状では大半が埋め立てられている。所有者が不在となったり、放置・不法投棄したりする恐れもあり、回収・再資源化が期待されている。【大野友嘉子】
-
立花氏らへの聴取は実施せず 私的情報漏えい巡る兵庫第三者委調査
兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑を巡り、文書で告発した元県西播磨県民局長の私的情報とされるデータなどがインターネット上で公開されたことについて、一連の経緯を調べた県…社 会 1時間前 毎日新聞
-
中学校で硫化水素発生か 理科実験中 10人体調不良 東京・江戸川
13日午後0時50分ごろ、東京都江戸川区平井3の区立小松川中学校で、理科の実験中に生徒らが体調不良を訴えていると119番があった。警視庁小松川署によると、中学…社 会 2時間前 毎日新聞
-
立花氏公開の元兵庫県幹部の私的情報「漏えい者不明」 第三者委結論
兵庫県の斎藤元彦知事らの疑惑を巡り、文書で告発した元県西播磨県民局長の私的情報とされるデータがインターネット上で公開されたことについて、県の第三者委員会は13…社 会 3時間前 毎日新聞
-
群馬・桐生の生活保護費不適切対応 市職員7人処分 退職者は対象外
群馬県桐生市は12日、生活保護制度の不適切な運用の責任を取るとして、2012年から23年の間に市福祉課の課長と保護係長を務めた職員5人(いずれも50代)を減給…社 会 3時間前 毎日新聞
-
北海道庁近く 札幌市内でシカ目撃、市街地を移動?
13日午前8時40分ごろ、札幌市中央区の市街地で、通行人から「シカ1頭がマンションの敷地に入っていった」と110番があった。札幌中央署によると、シカは見つから…社 会 4時間前 毎日新聞