契約トラブルは188番…「いやや」で覚えて 防犯漫才で呼びかけ
不必要な工事をさせて高額請求をする悪質リフォームの被害を防ごうと、警視庁生活安全総務課は25日、大田区の区産業プラザPiΟで区民ら約60人に防犯セミナーを開いた。
悪質業者は、住宅に突然訪問して「屋根が壊れている。通行人がけがをしたら大変」などと不安をあおり、契約を急がせる特徴がある。川原匡平課長は「怪しい業者に応対しないことが大事。押し切られそうになっても、その場で契約しないで」と説明。お笑いコンビ「キラーコンテンツ」が防犯にまつわる漫才を披露し、契約トラブルを電話で相談できる消費者ホットライン「188」について「詐欺は『いやや』で覚えて」と呼びかけた。
警視庁によると、2024年、不審な業者の訪問に関する相談は約2300件寄せられ、うち約1000件が屋根、約300件がガスや給湯器に関するものだった。【菅野蘭】
-
兄の妻と息子を殺害容疑 死亡の男性を書類送検 神戸市で3遺体
神戸市西区の民家で1月、男女3人の遺体が発見された事件で、兵庫県警神戸西署が25日、住人の男性(64)を殺人容疑で容疑者死亡のまま神戸地検に書類送検したことが…社 会 3時間前 毎日新聞
-
茨城知事、公立高入試は「併願制実現を」 単願制の見直しに賛意
公立高校の入試で一つの高校しか受験できない「単願制」について、石破茂首相が関係省庁に見直しに向けた対応を指示したことに関し、茨城県の大井川和彦知事は25日の定…社 会 4時間前 毎日新聞
-
手錠紛失、退職間際まで12年間報告せず 元警視「出世欲で」 兵庫
兵庫県警の60代男性警視が3月、12年間にわたって貸与品の手錠を紛失していたことが発覚し、警務部長訓戒の処分とされたことが県警への情報公開請求で明らかになった…社 会 4時間前 毎日新聞
-
デヴィ夫人代表の「ワンニャン平和党」解散 「活動を一旦終了」
「デヴィ夫人」として活動するタレントで動物愛護活動家のデヴィ・スカルノさん(85)は25日、政治団体「12(ワンニャン)平和党」を解散したと、団体の公式ホーム…社 会 5時間前 毎日新聞
-
「めちゃくちゃや!」 アマゾンが勝手に正規品削除、販売業者の思い
インターネット通販大手「アマゾンジャパン」(東京都)に賠償を命じた25日の東京地裁判決を受けて、アマゾンに出品した原告の企業側が記者会見し、「市場への影響力が…社 会 5時間前 毎日新聞