強制不妊手術の被害救済、原告側と国が初の定期協議 作業部会設置へ
旧優生保護法(1948~96年)下における強制不妊手術問題を巡り、障害者への差別根絶に向けた国家賠償請求訴訟の原告側と国の定期協議の初会合が27日、開かれた。原告側は被害救済の相談体制や、教育、啓発の充実などを要請。各施策の具体化に向け作業部会を設け、原告側と国の関係者が議論を進めることが決まった。
原告側は、1月施行の補償法に基づく「全被害者への速やかな謝罪と補償の実現」を要請。氏名が判明している被害者への「個別通知」に全都道府県が積極的に取り組むことや、関連資料の散逸防止に資料館を設置することなどを求めた。
定期協議は旧法を憲法違反とした昨年7月の最高裁判決を受け原告側と国で結ばれた基本合意書で設置が決まった。こども家庭庁で開かれた会合には三原じゅん子・こども政策担当相も出席。「政府の責任は極めて重大。痛切な声を忘れることなく誠実に対応する」と述べた。
1月施行の補償法は、不妊手術を受けた人に補償金1500万円、その配偶者に500万円、人工妊娠中絶の被害者には一時金として200万円を支払うと定めている。【塩田彩】
-
元妻殺害容疑で41歳男性逮捕 傷害事件判決で釈放直後 東京
元妻を殺害したとして、警視庁田無署は31日、韓国籍で東京都練馬区大泉学園町3、無職、康恩哲(カン・ウンチョル)容疑者(41)を殺人容疑で逮捕した。「全く分から…社 会 26分前 毎日新聞
-
フジ第三者委が午後に調査結果公表 中居氏問題、社員の関与が焦点
元タレントの中居正広氏による女性とのトラブルを巡る一連の問題で、フジテレビと親会社フジ・メディア・ホールディングス(HD)が設置した第三者委員会の調査報告書が…社 会 2時間前 毎日新聞
-
南海トラフ地震の死者29.8万人 新たな被害想定公表 国の有識者会議
東海沖から九州沖を震源域とする「南海トラフ巨大地震」について、国の有識者会議は31日、最悪の場合は直接死が29万8000人、全壊・焼失建物が235万棟に上ると…社 会 2時間前 毎日新聞
-
愛媛の山林火災鎮圧 442ha焼失、平成以降の同県内で最大規模
愛媛県今治市で23日に発生した山林火災で、市は31日、延焼の恐れがなくなり鎮圧状態になったと明らかにした。 火災は23日午後に確認され、消防や自衛隊のヘリコ…社 会 2時間前 毎日新聞
-
東京・墨田の病院に「赤ちゃんポスト」 医療機関で全国2例目
東京都墨田区の社会福祉法人賛育会(平野昭宏理事長)は31日、親が育てられない乳児を匿名で受け入れる「いのちのバスケット」(赤ちゃんポスト)を同区の賛育会病院(…社 会 2時間前 毎日新聞