静岡県内の最低賃金、63円引き上げ時給1097円 地方審議会が答申
静岡地方最低賃金審議会は26日、県内の2025年度最低賃金(最賃)を現行の時給1034円から63円引き上げ、1097円とする案を静岡労働局に答申した。対前年引き上げ率は6・09%。国が示した目安と同じ上げ幅で、上昇額、率とも時間額表示となった02年以来、最大となる。発効日は11月1日。例年より決定がずれ込んだため、1カ月遅らせる。
歴史的な物価高が続く中、最賃水準をどこまで引き上げるかが焦点だった。労働者側は目安を上回る額を求めたのに対し、使用者側は過度な賃上げは中小企業の倒産リスクを高めるなどと主張していた。最終的に労使双方と公益代表委員による多数決で決まった。
答申案には政府への要望として、労務費など価格転嫁の一層推進、中小企業の収益力向上支援、年収の壁を意識せず働けるようにする税制改正や社会保障制度の抜本的見直し―など6項目を盛り込んだ文書を付帯した。
審議会の畑隆会長(常葉大経営学部特任教授)は「さまざまな意見を聞き、労働者の生計費への影響を最も重視した」と述べた。国分一行静岡労働局長は「例年以上に濃密で真摯(しんし)な議論をいただいた。賃上げしやすい環境整備に総力を挙げて取り組む」と応えた。
歴史的な物価高が続く中、最賃水準をどこまで引き上げるかが焦点だった。労働者側は目安を上回る額を求めたのに対し、使用者側は過度な賃上げは中小企業の倒産リスクを高めるなどと主張していた。最終的に労使双方と公益代表委員による多数決で決まった。
答申案には政府への要望として、労務費など価格転嫁の一層推進、中小企業の収益力向上支援、年収の壁を意識せず働けるようにする税制改正や社会保障制度の抜本的見直し―など6項目を盛り込んだ文書を付帯した。
審議会の畑隆会長(常葉大経営学部特任教授)は「さまざまな意見を聞き、労働者の生計費への影響を最も重視した」と述べた。国分一行静岡労働局長は「例年以上に濃密で真摯(しんし)な議論をいただいた。賃上げしやすい環境整備に総力を挙げて取り組む」と応えた。
-
長泉町長選が告示 現職池田氏が立候補
任期満了に伴う長泉町長選、町議選が告示され、町長選は現職で3期目を目指す無所属池田修氏(68)が立候補を届け出た。静岡ニュース 18時間前 静岡新聞
-
「タッチ決済乗車」想定上回り普及 伊豆箱根鉄道駿豆線や遠州鉄道で 窓口混雑緩和、利便性向上
伊豆箱根鉄道駿豆線や遠州鉄道で導入されたクレジットカードなどによるタッチ決済乗車サービスの利用者数が、想定を上回るペースで伸びている。一般的に普及する交通系I…静岡ニュース 19時間前 静岡新聞
-
Sea級グルメ「沼津あじたるサンド」認定店募る 通常メニューとして製造販売
沼津市の特産品のアジを使った「沼津あじたるサンド」を代表的なグルメに押し上げようと、沼津港振興会Sea級グルメ部会は10月31日まで、通常メニューとして製造販…静岡ニュース 19時間前 静岡新聞
-
サイバー犯罪の脅威に対抗 静岡県と県警が戦略本部設立、全国初
静岡県と県警は深刻化するサイバー犯罪への脅威に対抗するため、県全体の機運醸成に取り組む「県サイバーセキュリティ戦略本部」を設立し1日、初の本部会議を県庁で開い…静岡ニュース 19時間前 静岡新聞
-
静波海水浴場、さがらサンビーチの海水浴客「半減」 牧之原市 猛暑など要因か
牧之原市は1日、市内の静波海水浴場とさがらサンビーチの今夏の利用客数を発表した。前年比で52・1%とほぼ半減した。 7月18日から8月末までの45日間で、両海…静岡ニュース 19時間前 静岡新聞