袴田巌さん国賠訴訟 国と静岡県に約6億請求へ 弁護団方針

2025/08/18 17:49 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 現在の静岡市清水区で1966年に一家4人が殺害された事件を巡り、やり直しの裁判(再審)で無罪が確定した袴田巌さん(89)の弁護団が、冤罪(えんざい)の責任を問うために9月に起こす訴訟で、国と県に約6億円の損害賠償を求める方向で検討していることが18日、分かった。静岡市内で同日開いた会議終了後、取材に明らかにした。
 会議には袴田さんの成年後見人を務める弁護士も出席し、損害額について意見を交わした。算定する上で死刑執行の恐怖なども加味し、現在も続く精神の変調を後遺症として捉えるという。再審無罪事件の国家賠償請求訴訟では過去最高の請求額になるとしている。
 取材に対して、小川秀世弁護士は「故意の証拠捏造(ねつぞう)があったことも明らか」とし、笹森学弁護士は「数々の違法があったことを表現するには国賠訴訟を起こすしかない」と説明した。再審無罪判決から1年となる9月26日に静岡地裁に訴えを提起する。
 また、畝本直美検事総長が控訴断念に際して公表した談話が袴田さんを犯人視し、名誉を毀損(きそん)したとして国に約500万円の損害賠償を求める訴訟も9月11日に起こす。当初は8月18日に提訴する方針だったが、準備が間に合わなかったとして延期した。
静岡新聞

静岡ニュース

静岡ニュース一覧>

注目の情報