【南海トラフ地震新被害想定】静岡県内最短2分で津波到達、早期避難に限界 内陸移転、要件緩和…
内閣府から31日に公表された南海トラフ巨大地震の新被害想定は、地震発生から1メートルの津波が静岡県の沿岸部に到達する時間が最短で2分と、極めて短い状況をあらためて浮き彫りにした。国は「発災から全員が10分で避難を開始した場合、死者が7割減少する」との試算を示すが、施設整備の限界に加え、高齢化が加速し容易ではない。浸水リスクのない地域への移転は、国の防災集団移転促進事業の要件が一部緩和されたものの、進んでいない。
1メートルの津波が4分で到達する予想の松崎町。沿岸近くに住む浅井共栄さん(84)と藤井すえ子さん(77)は3月下旬、休憩しながらゆっくりと津波避難タワーを昇った。藤井さんは「4分ではとても上まで昇れない」と息を切らした。避難完了まで約4分30秒。実際の地震発生時には、揺れが激しくて避難の開始が遅れたり、避難路が倒壊家屋でふさがれたりしている可能性もある。浅井さんは「パニックになればもっと時間がかかるはず」と危機感をあらわにした。
西伊豆町は津波避難タワーを新たに5基整備した。しかし、同町江奈2区の関唯彦区長(72)は「4分では誰かを助ける時間はないだろう」と要配慮者らの避難の厳しさを強調する。
静岡市清水区は1メートルの津波が2分で到達する推計。清水港を拠点とする清和海運は2013年、本社機能やデータ・システム関連の部署を同市駿河区に移転した。15年には新東名高速道新清水インター付近に倉庫を新設するなど、内陸への施設分散を進めた。総務部の笠井一徳部長は「社員の命を守るだけではなく、早期に物流機能を再開させることは社会への責任でもある」と見据える。ただ、同社のような内陸移転の取り組みは限定的だ。
居住地移転の検討も停滞する。津波浸水区域から集落での移転を目指していた沼津市内浦重須地区は、7世帯の高台移転が完了しつつある。当初は約80世帯が希望し、住宅地造成や住宅建設などへの補助がある防集事業の利用を目指した。しかし、高齢化や移転元の土地利用が制限されることなどから、適用要件である10戸以上の合意ができなかった。その後、県の農地区画整理事業の一環で宅地を造成し、希望する7世帯が移転に踏み切った。
事前移転を促進するため、国は2023年度から従来の合意要件を5戸以上に緩和した。21年に高台に移った造船業大沼伸剛さん(52)は「当時要件が緩和されていたらもっと移転しやすかったはず」と振り返る。一方で、「移転先の土地がすぐに見つかるとは限らない」と要件緩和の効果は限定的とみる。集落内で移転しなかった住民も将来的な移転を促進する必要があり、移転のハードルはなお高い。
1メートルの津波が4分で到達する予想の松崎町。沿岸近くに住む浅井共栄さん(84)と藤井すえ子さん(77)は3月下旬、休憩しながらゆっくりと津波避難タワーを昇った。藤井さんは「4分ではとても上まで昇れない」と息を切らした。避難完了まで約4分30秒。実際の地震発生時には、揺れが激しくて避難の開始が遅れたり、避難路が倒壊家屋でふさがれたりしている可能性もある。浅井さんは「パニックになればもっと時間がかかるはず」と危機感をあらわにした。
西伊豆町は津波避難タワーを新たに5基整備した。しかし、同町江奈2区の関唯彦区長(72)は「4分では誰かを助ける時間はないだろう」と要配慮者らの避難の厳しさを強調する。
静岡市清水区は1メートルの津波が2分で到達する推計。清水港を拠点とする清和海運は2013年、本社機能やデータ・システム関連の部署を同市駿河区に移転した。15年には新東名高速道新清水インター付近に倉庫を新設するなど、内陸への施設分散を進めた。総務部の笠井一徳部長は「社員の命を守るだけではなく、早期に物流機能を再開させることは社会への責任でもある」と見据える。ただ、同社のような内陸移転の取り組みは限定的だ。
居住地移転の検討も停滞する。津波浸水区域から集落での移転を目指していた沼津市内浦重須地区は、7世帯の高台移転が完了しつつある。当初は約80世帯が希望し、住宅地造成や住宅建設などへの補助がある防集事業の利用を目指した。しかし、高齢化や移転元の土地利用が制限されることなどから、適用要件である10戸以上の合意ができなかった。その後、県の農地区画整理事業の一環で宅地を造成し、希望する7世帯が移転に踏み切った。
事前移転を促進するため、国は2023年度から従来の合意要件を5戸以上に緩和した。21年に高台に移った造船業大沼伸剛さん(52)は「当時要件が緩和されていたらもっと移転しやすかったはず」と振り返る。一方で、「移転先の土地がすぐに見つかるとは限らない」と要件緩和の効果は限定的とみる。集落内で移転しなかった住民も将来的な移転を促進する必要があり、移転のハードルはなお高い。
-
勝ち抜けばTリーガーとして選手契約! 卓球の静岡ジェードが入団トライアル
卓球Tリーグ男子の静岡ジェード(運営会社・静岡オクシズUU)は、リーグ初の試みとなる入団トライアルを始動させた。本戦を勝ち抜いた参加者と来季の選手契約を締結し…静岡ニュース 19時間前 静岡新聞
-
レッドブル、フェラーリ、マクラーレン…F1日本GP支える静岡の食 ケータリングを県内会社が担当
三重県の鈴鹿サーキットで4〜6日に開催される自動車のF1日本グランプリ(GP)で、レッドブルやフェラーリ、マクラーレンなど計6チームの食材のケータリングサービ…静岡ニュース 20時間前 静岡新聞
-
公共ライドシェア 小山で試験運行 運転手不足を解消、配車アプリで便利に
小山町は1日、公共交通施策の一環として、一般ドライバーが自家用車を使って利用者を運ぶ「公共ライドシェア」の試験運行を開始した。町の新たな配車専用アプリ「Oya…静岡ニュース 21時間前 静岡新聞
-
「ご近所」の大切さ、かるたで 支え合いの事例紹介 静岡福祉文化を考える会
静岡福祉文化を考える会(平田厚代表)が隣近所で支え合う大切さを再認識してもらおうと、「若者発 ご近所福祉かるた」の活用事例集を作成した。2015年度に同会が製…静岡ニュース 21時間前 静岡新聞
-
2日で61件 静岡県内サギ電話相次ぐ 官公庁や警察官かたる手口、県警注意呼びかけ
特殊詐欺などの被害につながる「サギ電話」が静岡県内で相次いでいる。3月31日と4月1日の2日間だけで計61件が確認され、大半が官公庁や警察官をかたる手口だった…静岡ニュース 21時間前 静岡新聞