兵庫県の新庁舎整備費、650億円に圧縮へ 斎藤知事が見直し指示
兵庫県が2030年代に完成を目指す県庁舎の建て替えで、新庁舎整備費用として約650億円を見込んでいることが17日、関係者への取材で分かった。19年の構想段階で700億円程度とされたが、21年に就任した斎藤元彦知事が物価高で1000億円以上に膨らむとして見直しを指示していた。
整備費用では国の補助金や有利な起債を活用し、県の実質負担額は約560億円に抑える。一方で、建て替え期間中の民間オフィスへの移転などの関連経費は約160億円と見込む。こちらは当初構想の約60億円から増加するという。県は21日にある有識者らの検討委員会で提示する予定だ。
県が公表している見直し後の基本構想骨子案によると、新庁舎は28年度をめどに着工し、30年代前半の完成を目指す。
新庁舎整備では耐震性が不足している県庁舎1、2号館や旧県民会館を解体。敷地西側の1号館・西館跡地に建てる新庁舎に集約する。新庁舎の県民会館部分の会議室やギャラリースペースは縮小する。斎藤氏は県の外郭団体の新庁舎への入居を見直すなどして行政部門の床面積を縮小する方針も明らかにしていた。
関係者によると、こうした取り組みで新庁舎などの整備面積は従来の計画から3割程度削減できると県は見込んでいるという。
新庁舎整備を巡っては、県は前知事時代の19年、面積を現状の1・2倍とする新庁舎の構想を発表。費用は建設費に500億~540億円、県民会館の建設費と合わせた全体の整備費を700億円と見込んでいた。
斎藤氏は23年にはリモートワークで職員の出勤率を引き下げることで建て替えなしで済ますことを目指すと表明。だが、実証実験後の県職員のアンケートで「在宅勤務で業務効率が低下した」などの意見が多数になったのを受け、24年11月の再選後は「コンパクトな県庁舎整備」を進めるとしていた。【稲生陽】
-
高市首相選出へ最終調整 維新、「閣外協力」で詰めの協議
政策協議を進めている自民党と日本維新の会の両党は21日の首相指名選挙で、維新の与党入りに伴い、自民の高市早苗総裁を選出させる最終調整に入った。両党は政権の形態…政 治 4時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>「全面戦争に」自維の議員定数削減議論に公明など反発
自民党と日本維新の会が連立政権を目指して政策協議を進める中で国会議員の定数削減が議論され、野党各党が強く反発しています。比例代表の定数削減が念頭にあるとされて…政 治 7時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>副首都構想、長引く各党協議…小池都知事はどう見る?
日本維新の会が自民党との政策協議で実現を求めている「副首都構想」について、東京都の小池百合子知事は17日の記者会見で「しっかりと首都を守っていくという対応は、…政 治 10時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>NHK党斉藤氏が自民参院会派入り 内部の反応は?
参院会派「自民党・無所属の会」に入った政治団体「NHKから国民を守る党」の斉藤健一郎参院議員が17日に記者会見し、「NHK党のような少数政党の議員を快く迎えて…政 治 10時間前 毎日新聞
-
自維の議員定数削減議論に野党反発 公明「うちへの宣戦布告だ」
自民党と日本維新の会による連立政権を見据えた政策協議で、国会議員の定数削減が議論されていることについて、野党各党が反発している。比例代表の定数削減が念頭にある…政 治 2025年10月17日 毎日新聞