防衛白書を閣議了承 中国の動向「強く懸念」 トランプ政策の影響も
政府は15日の閣議で、2025年版防衛白書を了承した。中国の動向に関し、「活発な軍事活動がわが国の安全に深刻な影響を及ぼし得る状況となっており、強く懸念される」と強調。25年1月に発足した第2次トランプ米政権の安全保障政策については、日本を含むインド太平洋地域の安保環境に大きく影響すると指摘した。このほか政府が取り組む自衛官の処遇改善など人的基盤の強化に向けた取り組みなどを紹介した。
中国の軍事動向は「これまでにない最大の戦略的挑戦」との表現を踏襲した。日本周辺での活動に関し「行動を一方的にエスカレートさせる事案もみられる」と指摘し、24年8月に長崎県沖で、中国の領空侵犯を初めて確認した事案などを挙げた。中国海軍と中国海警局との連携強化について、「グレーゾーン事態における作戦能力向上を企図するものと考えられる」と新たに言及した。
中国軍は同年5月に台湾を包囲して行った演習を含め、台湾周辺で24年以降に少なくとも3回の軍事演習を行った。白書では新たに、「台湾の統一に向けた軍事作戦の一部が演練されている可能性がある」と指摘した。
核・ミサイル開発を進める北朝鮮については「従前よりも一層重大かつ差し迫った脅威」との評価を維持した。異なる形状の弾頭によって射程などに変化を持たせた極超音速兵器の開発を進めているとの分析を初めて公表し、「相手方の対応を複雑化させることを企図している可能性も考えられる」と記した。
ロシアの軍事動向については中国との軍事連携の頻度が増加していると指摘し、「中国との戦略的な連携と相まって安全保障上の強い懸念」との見解を示した。同年9月に北海道・礼文島沖でロシア軍機が3回にわたって行った領空侵犯については巻頭特集でも紹介。このとき、「火炎弾」(フレア)を発射し、警告した航空自衛隊のパイロットが「躊躇(ちゅうちょ)なく実施できた」などと振り返った文章を掲載した。
政府が23~27年度にかけて行っている防衛力の抜本的強化のうち、統合作戦司令部の新設についてはコラムで解説し、「自衛隊の運用の態勢は『統合運用を基本とする態勢』に移行した」とした。自衛隊員の処遇改善については新たに章に格上げしてページ数も増やし、24年末に関係閣僚会議で策定した基本方針の内容を説明するなどした。【中村紬葵】
-
延命「いらない」、障害「存在しない」 参政党の主張が否定するもの
参院選は最終盤に入り、各政党や各候補者が独自の政策を盛んに訴えている。 その中で議論を呼んだのが、外国人の受け入れや権利の制限についての政策だ。 火付け役…政 治 9時間前 毎日新聞
-
参政・神谷氏に抗議 大阪のコリアン団体「差別的言葉と理解し発言」
参政党の神谷宗幣代表が18日の街頭演説で、朝鮮人を差別する「チョン」という言葉を使ったことに対し、在日外国人の権利確立や共生社会の実現に取り組むNPO法人「コ…政 治 15時間前 毎日新聞
-
与党苦戦、政権の枠組み変わる可能性も 参院選20日投開票
第27回参院選は20日投開票される。毎日新聞の情勢調査では、自民、公明両党は非改選を含む参院の過半数(125議席)の維持に必要な50議席確保に苦戦しており、立…政 治 16時間前 毎日新聞
-
静岡・伊東市長が「卒業証書」提出拒否 百条委は大学除籍理由照会へ
東洋大卒と公表していた学歴が実際には除籍だった問題で、静岡県伊東市の田久保真紀市長は18日、市議会の調査特別委員会(百条委員会)に対し、自身が「卒業証書」だと…政 治 17時間前 毎日新聞
-
赤沢氏、来週前半にも訪米へ 8月関税発動の見直し求める方針
トランプ米政権による関税措置を巡る日米交渉のため、赤沢亮正経済再生担当相が来週前半にも訪米する方向で調整に入った。トランプ大統領は日本に対し、8月1日から原則…政 治 19時間前 毎日新聞