能動的サイバー防御 首相「警察権の範囲内、武力行使にあたらず」
石破茂首相は13日の衆院本会議で、サイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」(ACD)について「公共秩序の維持の観点から、警察権の範囲内で必要最小限度の措置として行うものだ」と答弁し、国連憲章や憲法9条に規定する「武力の行使」にあたらないとの認識を示した。
ACDは、国や重要インフラなどに対する重大なサイバー攻撃を防ぐため、攻撃サーバーなどにアクセスして無害化する措置などを想定。主に海外からの攻撃が念頭にある。
首相は「仮にサーバー所在国の領域主権の侵害にあたり得るとしても、その違法性を阻却できるような措置に限って実施する。他国の脅威認識を増大させるものではない」と述べ、理解を求めた。政府は今国会で法整備する方針。【村尾哲】
-
兵庫知事のパワハラ「おおむね事実」多数 百条委の報告書案判明
兵庫県の斎藤元彦知事らがパワーハラスメントなどの疑惑を文書で告発された問題で、県議会調査特別委員会(百条委)の報告書の素案がまとまり、パワハラが指摘された事例…政 治 12時間前 毎日新聞
-
私立高無償化 支給上限引き上げ合意へ維新と自公調整
日本維新の会は高校授業料の無償化を巡り、子どもが私立高に通う世帯に支給される就学支援金の所得制限を2026年度から撤廃し、支給上限を45万7000円程度に引き…政 治 14時間前 毎日新聞
-
核禁条約、オブザーバー参加見送り 岩屋外相表明 安保環境踏まえ
岩屋毅外相は18日の記者会見で、3月3日から米国で開かれる核兵器禁止条約第3回締約国会議への日本政府のオブザーバー参加を見送ると表明した。日本周辺の厳しい安全…政 治 14時間前 毎日新聞
-
国民・古川氏、年収103万円の壁巡り「自民案はかなりの暴投」
所得税がかかり始める「年収103万円の壁」引き上げを巡り、自民、公明、国民民主3党の税制調査会幹部による協議が18日、国会内であった。 国民民主党の古川元久…政 治 14時間前 毎日新聞
-
高校無償化で公私のバランス崩れる? 先行自治体は公立の定員割れ増
高校授業料無償化は、公立と私立のバランスを崩すことになるかもしれない。 「私立の進学希望者が増え、公立の進学希望者が減少する可能性がある」。阿部俊子文部科学…政 治 14時間前 毎日新聞