英国とカナダ、G7で初めてパレスチナの国家承認を発表 豪州も
英国、カナダ、オーストラリアの3カ国は21日、パレスチナの国家承認を発表した。イスラエルが9月中旬にパレスチナ自治区ガザ地区ガザ市への地上侵攻を開始したことなどを受けて承認に踏み切った。約150カ国が既にパレスチナを国家承認しているが、主要7カ国(G7)では英国とカナダが初めてとなる。
ロイター通信によると、ポルトガルも21日に国家承認する方針。フランスも近く正式に承認するとみられる。米国は承認に反対し、日本やドイツも見送る。
英国は7月、ガザでの停戦合意などの条件が満たされなければ国家承認すると表明。カナダや豪州も追随していた。
だが、イスラエルはガザ侵攻を続け、民間人の被害も拡大。パレスチナ自治区ヨルダン川西岸地区でのユダヤ人の入植活動も拡大し、将来のパレスチナ国家の基盤が脅かされたことで、各国は正式承認に動いた。
スターマー英首相は21日の声明で「(イスラエルと将来のパレスチナ国家が共存する)2国家解決の灯を消してはならない」と説明。カナダのカーニー首相は「平和な未来を築くという約束に向けて協力する」と述べた。【福永方人(ロンドン)、古川幸奈】
-
台湾で「安倍晋三研究センター」開設式 頼総統や昭恵さんら出席
台湾の政治大学は21日、台北市内の大学施設内に安倍晋三元首相の進めた政策を研究する「安倍晋三研究センター」を設立し、開設式を行った。学術協力や人的交流、人材育…国 際 9時間前 毎日新聞
-
英国、パレスチナの国家承認へ G7で初 ガザ侵攻や西岸入植受け
複数の英主要メディアは20日、スターマー英首相が21日にパレスチナの国家承認を発表すると報じた。7月下旬に条件付きで国家承認する方針を示していたが、イスラエル…国 際 9時間前 毎日新聞
-
カタールがイスラエルに謝罪要求 停戦交渉再開に向けた条件 米報道
米ニュースサイト「アクシオス」は20日、イスラエルから攻撃を受けたカタールが、パレスチナ自治区ガザ地区の停戦交渉の仲介を再開する前に、イスラエルに謝罪を求めて…国 際 11時間前 毎日新聞
-
配信アニメ「KPOPガールズ!」に観客大合唱 釜山国際映画祭
韓国の釜山国際映画祭で20日夜、ネットフリックスで配信中の米国アニメーション「KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ」が劇場上映され、主人公の女性アイドルの…国 際 12時間前 毎日新聞
-
「国宝」喝采 「ヒットの法則破った」と関心集める 釜山国際映画祭
韓国の釜山国際映画祭で「国宝」(李相日(イ・サンイル)監督)が20日夜から21日にかけて上映され、大きな拍手を受けた。韓国で歌舞伎はなじみがないものの、この映…国 際 12時間前 毎日新聞