カタールがイスラエルに謝罪要求 停戦交渉再開に向けた条件 米報道
米ニュースサイト「アクシオス」は20日、イスラエルから攻撃を受けたカタールが、パレスチナ自治区ガザ地区の停戦交渉の仲介を再開する前に、イスラエルに謝罪を求めていると報じた。イスラエルは、イスラム組織ハマス幹部を狙いカタールを空爆したが、カタールの大きな反発を招き、停戦交渉は事実上停止している。
イスラエル高官によると、イスラエルはカタールを攻撃することで引き起こされる危機を過小評価し、ネタニヤフ首相も判断を誤ったとみているという。ただ、パレスチナに強硬的な極右政党を抱えるネタニヤフ連立政権にとって、謝罪は政治的なリスクが大きく、カタールは謝罪の表現については柔軟に対応する意思があるという。
カタールのタミム首長とルビオ米国務長官が16日、ドーハで会談した際、タミム氏がイスラエルの謝罪に言及したという。
カタールでの空爆ではハマスのメンバー5人と、地元警察官1人が死亡した。カタールは、死亡した警察官の遺族への補償とカタールの主権を今後は侵害しない約束を含んでいれば、謝罪を受け入れる可能性があるという。イスラエルは2010年にガザ地区への支援物資を積んだ船を襲撃し、トルコ人が死傷したことを巡り、13年にトルコに謝罪をした事例がある。
一方、イスラエル軍はガザ地区最大都市ガザ市で制圧作戦を進めている。軍は20日、約100カ所の地下インフラなどを空爆したと発表した。軍の推定によると、約100万人いた住民の半数が、市外へ避難したという。中東の衛星テレビ「アルジャジーラ」によると、20日には軍の攻撃で71人が死亡し、このうち56人はガザ市で死亡した。【エルサレム松岡大地】
-
英国とカナダ、G7で初めてパレスチナの国家承認を発表 豪州も
英国、カナダ、オーストラリアの3カ国は21日、パレスチナの国家承認を発表した。イスラエルが9月中旬にパレスチナ自治区ガザ地区ガザ市への地上侵攻を開始したことな…国 際 6時間前 毎日新聞
-
台湾で「安倍晋三研究センター」開設式 頼総統や昭恵さんら出席
台湾の政治大学は21日、台北市内の大学施設内に安倍晋三元首相の進めた政策を研究する「安倍晋三研究センター」を設立し、開設式を行った。学術協力や人的交流、人材育…国 際 9時間前 毎日新聞
-
英国、パレスチナの国家承認へ G7で初 ガザ侵攻や西岸入植受け
複数の英主要メディアは20日、スターマー英首相が21日にパレスチナの国家承認を発表すると報じた。7月下旬に条件付きで国家承認する方針を示していたが、イスラエル…国 際 9時間前 毎日新聞
-
配信アニメ「KPOPガールズ!」に観客大合唱 釜山国際映画祭
韓国の釜山国際映画祭で20日夜、ネットフリックスで配信中の米国アニメーション「KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ」が劇場上映され、主人公の女性アイドルの…国 際 12時間前 毎日新聞
-
「国宝」喝采 「ヒットの法則破った」と関心集める 釜山国際映画祭
韓国の釜山国際映画祭で「国宝」(李相日(イ・サンイル)監督)が20日夜から21日にかけて上映され、大きな拍手を受けた。韓国で歌舞伎はなじみがないものの、この映…国 際 12時間前 毎日新聞