日本人男児殺害から1年 「731」の映画始まる 反日感情に警戒
満州事変の発端となった柳条湖事件から94年を迎えた18日、事件が起きた中国遼寧省瀋陽市の「9・18歴史博物館」で記念式典が開かれた。反日感情が高まりやすい時期とされ、1年前には南部・広東省深圳市で日本人男児が登校中に刺されて死亡する事件が発生。中国各地の日本人学校は休校などの安全確保策を取った。
中国は9月18日を日本に侵略を許した「国辱の日」と位置づけており、例年、各地で式典が開かれている。特に今年は「抗日戦争勝利80年」として日本の加害責任を追及するキャンペーンが強化されており、在中国日本大使館は中国に滞在する日本人に「外出時に日本語の使用を控える」などの注意喚起をしていた。
関係者によると、中国各地の日本人学校11校のうち、深圳市の学校は18、19日を休校とし、広州市や上海市などの7校が18日をオンライン授業に切り替えて児童・生徒の登校を見合わせた。普段通り授業する学校も通学路の警備を強化したという。
深圳の事件は2024年9月18日朝に発生。親と一緒に日本人学校に登校していた男子児童(10)が校門からわずか200メートルの路上で刃物を持った男性に襲われた。同年6月には江蘇省蘇州市でも日本人の親子が襲撃される事件も起きていた。
その後、日本人学校では警備体制の強化が図られたが、日本人社会の不安は拭えないままだ。中国の交流サイト(SNS)では過激な「反日」投稿が後を絶たない。今年7月には再び蘇州市で、子供を連れて歩いていた日本人女性が何者かに背後から石のようなもので殴られて負傷する事件が起きている。
経済協力を含む民間交流に影を落としており、日本政府は繰り返し再発防止やそのための情報共有を中国側に求めている。
一方、18日には戦時中に中国人捕虜らへの人体実験を行った旧日本軍の「731部隊」を題材にした映画の上映が始まった。
映画情報サイトによると、18日だけで興行収入は2億元(約40億円)を突破し、1日あたりの上映回数は全土で26万回以上と過去最多になったという。中国メディアは各地の映画館で涙を流しながら画面に見入る観客の姿を伝えた。
共産党の求心力を高めるため「抗日」の歴史を強調する習近平指導部だが、対米戦略や経済立て直しのために日本との実務協力も必要としている。
「抗日戦争」をテーマとする映画上映について、中国外務省の林剣副報道局長は18日の記者会見で「歴史をかがみとして平和を守るというメッセージを世界に送るためだ」と主張しながら「中国は開放的で包容力のある安全な国家であり、我々は日本を含む各国の人々が旅行や学習、ビジネスのために訪中するのを歓迎し、引き続き外国人の安全を守る」とも述べた。【北京・河津啓介】
-
台湾の空港で「白タク」暴走 警官発砲、放り出された客が負傷
台湾北部の桃園国際空港で20日朝、空港警察当局の取り締まりを逃れようとした「白タク」が暴走し、警官が発砲する騒ぎがあった。客の香港人女性が車から外に放り出され…国 際 8時間前 毎日新聞
-
台湾野党・国民党主席選挙 6人立候補 政権奪回へ問われる指導力
台湾の最大野党・国民党は20日、10月18日に投開票される主席(党首)選挙に6人が正式に立候補したと発表した。12年ぶりの政権奪回を目指す2028年の総統選挙…国 際 9時間前 毎日新聞
-
米上院、つなぎ予算の共和党案を否決 期限切れ間近 政府閉鎖の恐れ
米連邦政府の当面の運営資金を賄う「つなぎ予算」を巡り、米議会上院は19日、同日下院を通過したばかりの共和党案を否決した。9月末までにつなぎ予算を成立させなけれ…国 際 11時間前 毎日新聞
-
国連の対イラン制裁復活の公算大 安保理が「解除継続」決議案を否決
国連安全保障理事会は19日、イランの核開発を巡って、国連の対イラン制裁解除の継続についての決議案を否決した。イランとの核合意の当事国である英国、フランス、ドイ…国 際 11時間前 毎日新聞
-
トランプ氏「大問題になる可能性」 相次ぐロシアのNATO領空侵犯
バルト3国のエストニア政府は19日、ロシアのミグ31戦闘機3機が12分間にわたり領空を侵犯したと発表した。北大西洋条約機構(NATO)は、加盟国のエストニアに…国 際 15時間前 毎日新聞