ウクライナの「安全の保証」 米高官、「ロシアが容認」と発言
米国のウィットコフ中東担当特使は17日のCNNテレビで、15日に実施された米露首脳会談で、米国や欧州がウクライナに対して北大西洋条約機構(NATO)の条約第5条に類似した「安全の保証」を提供することについて、ロシア側が容認したと述べた。ウィットコフ氏は主にロシアとの交渉を担当し、首脳会談にも同席した。
北大西洋条約第5条は、加盟国への攻撃を全体への攻撃とみなして集団的自衛権を行使すると規定している。ウクライナはNATO加盟を強く求めてきたが、ロシアは断固反対してきた経緯がある。
ウィットコフ氏は、米側が露側から譲歩を引き出すことができたと主張し、「ロシアがこのような提案に同意した初めてのケースだ」として会談の成果だと強調した。
「米国第一主義」を掲げるトランプ政権は対外関与に否定的で、ウクライナが求める停戦後の「安全の保証」についても「欧州が担うべきだ」との立場だった。ただここにきて、米側も関与する姿勢に転じた模様だ。【ワシントン松井聡】
-
「ハマスが一時停戦案を承諾」と報道 イスラエルの出方焦点に
ロイター通信や中東の衛星テレビ「アルジャジーラ」などは18日、パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスが仲介国の提示した停戦案を承諾したと報じた。詳細は不…国 際 6時間前 毎日新聞
-
香港「リンゴ日報」国安法裁判、最終弁論開始 長期化で健康不安も
香港の民主派新聞「蘋果(ひんか)(りんご)日報」(2021年に廃刊)の創業者、黎智英(れい・ちえい)(ジミー・ライ)氏(77)が香港国家安全維持法(国安法)違…国 際 11時間前 毎日新聞
-
ミャンマー総選挙、12月28日から 戦闘で全国一斉は難しい情勢
ミャンマー軍事政権は18日、総選挙を12月28日から実施すると発表した。国軍と民主派や少数民族武装勢力との戦闘が続いており、全国一斉の選挙は難しい情勢で、その…国 際 12時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>住民の強制移住に向け ガザにテント搬入へ
イスラエル軍が16日、パレスチナ自治区ガザ地区の住民向けに、17日から避難生活用のテントなどを搬入すると発表しました。イスラエル政府は地区の最大都市ガザ市の制…国 際 15時間前 毎日新聞
-
ゼレンスキー氏、 領土交渉の余地あると示唆 米露に「安全」要求も
ロシアの侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領は17日、米ワシントンで18日に予定されるトランプ米大統領との首脳会談を前に、ブリュッセルで記者会見し、米露…国 際 21時間前 毎日新聞