有志国連合会議、対ロシア制裁強化で一致 ウクライナに代表団派遣へ
ロシアの侵攻が続くウクライナを支援するフランス、英国を中心とする有志国連合の首脳会議が27日、パリで開かれた。ウクライナとの部分停戦の合意の履行に対露制裁の緩和を条件付けたロシアに対し、制裁を強化する方針で一致した。またウクライナへの軍事支援の強化でも合意。平和維持部隊派遣の規模や構成などを検討するため、近くウクライナに仏英の代表団を派遣することも決めた。
会議にはドイツ、イタリアなど約30カ国の首脳とウクライナのゼレンスキー大統領、北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長、欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長らが参加した。
会議では、ロシアが黒海での戦闘停止の履行に、食品・肥料を生産する露企業への制裁撤廃や農業機械の対露輸出規制の撤廃などの条件を追加したことへの対応を協議。条件の設定がロシア側の時間稼ぎであるとの認識を共有し、制裁を強化する方針で一致した。スターマー英首相は会議後の記者会見で、「ロシアを停戦交渉のテーブルにつかせるためには圧力をかけ、(合意履行の)期限を設けることも必要だ」と述べた。
一方、停戦後のウクライナの安全を保証するための平和維持部隊の派遣については慎重論も出た模様だ。マクロン仏大統領は会議後の会見で、現段階で仏英以外に派遣を明言した国の数が限られたことを明かしたうえで、派遣に「全会一致は必要ではない」との考えを示した。
トランプ米政権は米軍部隊の派遣の可能性を否定しており、米国による防空や機密情報の提供などの後方支援が得られるかが、派遣国の増減に影響するとみられている。
スターマー氏は会見で、平和維持部隊の派遣について「米国の関与、支援が必要で、トランプ大統領と多くの機会で議論している」と述べ、従来通り、米国の支援を要望した。マクロン氏は「米国が我々の側につき支援することを望むが、参加しない状況にも備えなければならない」と米国の支援抜きでの派遣の可能性を示唆した。
英国は20日、有志国の軍幹部をロンドン近郊に招き、平和維持部隊の派遣を含めた軍事支援の具体策を協議している。だが、派遣部隊の活動内容が固まっておらず、2万~3万人とされる派遣規模も依然、流動的だ。マクロン氏は仏英両国が近く、平和維持部隊の派遣とウクライナ軍の強化策を協議するため、代表団をウクライナに派遣する方針を明らかにした。【ブリュッセル宮川裕章】
-
パキスタン、アフガン難民に国外退去迫る 帰還すれば迫害の恐れも
パキスタンに滞在するアフガニスタン難民に対し、国外退去の圧力が強まっている。パキスタン当局は今月以降、3月末までの退去要請に従わなかった人々の強制送還を始める…国 際 7時間前 毎日新聞
-
中国、パナマ運河巡り香港企業に圧力 米国への売却は延期か
国際海運の要衝・パナマ運河の港湾事業を米国などの企業連合が買収する交渉を巡り、巻き返しを図る中国政府が管理権を保有する香港系企業への圧力を強めている。トランプ…国 際 7時間前 毎日新聞
-
尹氏の罷免是非決まる4日、景福宮など観覧中止に 「安全のため」
韓国の国家遺産庁は1日、尹錫悦(ユンソンニョル)大統領の罷免の是非が決まる4日は、景福宮などソウル中心部の宮殿の観覧を中止すると発表した。同日、宮殿の周辺では…国 際 10時間前 毎日新聞
-
中国軍、台湾周辺で軍事演習 頼総統の「敵対勢力」発言に報復措置
中国軍で台湾方面を管轄する東部戦区は1日、台湾周辺での軍事演習を同日開始したと発表した。陸、海、空軍と核ミサイル戦力を担うロケット軍が参加。艦船や航空機で台湾…国 際 13時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、金正恩総書記との再接触に意欲 「彼は賢い人物」
トランプ米大統領は3月31日、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記側との間で「意思疎通がある。とても重要なことだ」と述べ、再接触に意欲を示した。ただ、詳細には触れな…国 際 14時間前 毎日新聞