テクノロジーで生活を豊かに CEATEC開幕、AI技術多数展示
デジタル技術の展示会「CEATEC(シーテック)2025」が14日、千葉市の幕張メッセで開幕した。暮らしや生活に密着した人工知能(AI)関連の技術やサービスが数多く並んだ。17日まで。
今年は810の企業・団体が参加し、半数近くがAI関連の技術を展示。スタートアップ(新興企業)と大学の研究機関の出展は232社・団体で過去最多となった。
村田製作所は、今年の「CEATEC AWARD」で「デジタル大臣賞」を受賞した、マスクに装着する音声入力デバイスを展示。マスクの振動から音声を検出するため、周囲に騒音があっても話者の声を認識できる。担当者は「将来的には、ささやきや口パクでも音声入力を可能にしたい」と語った。
電機各社は多種多様なAI関連サービスをアピールした。三菱電機は「働くこと」に焦点を当てた。非接触センサーで従業員の「眠気度」や「集中度」を計測してAIがオフィスの空調や照明を自動で調整したり、AIが自律的に工場の生産ラインを制御したりする技術を出した。
富士通は「人の能力を拡張するAI」をコンセプトに、ゴルフのスイングをAIで分析してアドバイスする体験型ブースを設置。NECは映像認識AIと生成AIを組み合わせ、ドライバーの事故発生リスクを分析する技術を出展したほか、シャープは手のひらサイズの対話型AIロボットを展示した。
家電量販店やハウスメーカーも数多く出展。デジタル技術を活用した次世代型のスマートホームなど、未来の暮らしを実体験できるコーナーも設けられた。
シーテックを主催する電子情報技術産業協会(JEITA)の担当者は「AIやITそのものではなく、テクノロジーを活用して暮らしをどうより良くできるか、知恵や工夫を凝らした展示が目立った」と話した。【成澤隼人】
-
コメの民間備蓄制度化を検討 政府、流通遅れ受け 備蓄期間見直しも
政府備蓄米の流通の遅れを受け、政府がコメの民間備蓄の制度化を検討していることが16日、判明した。民間企業にもコメの備蓄、流通を分担してもらい、素早く消費者に届…経済 6時間前 毎日新聞
-
「カネと引き換えの再稼働だ」 柏崎刈羽原発巡り、新潟県議会に怒号
東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に関連して、資源エネルギー庁の村瀬佳史長官ら3府庁幹部と東京電力の小早川智明社長を招致して開いた16日の新潟県議会連合委員会の参考…経済 6時間前 毎日新聞
-
東電社長「信頼構築を積み重ねる」 原発再稼働巡り新潟県議会に
東京電力の小早川智明社長は、新潟県議会連合委員会終了後、報道陣の取材に応じ、柏崎刈羽原発1、2号機の廃炉を検討していることについて、「稼働してから一番時間が経…経済 6時間前 毎日新聞
-
TSMC、熊本第2工場「既に建設開始」 7~9月期は過去最高益
半導体受託生産の世界大手「台湾積体電路製造」(TSMC)の魏哲家会長兼最高経営責任者(CEO)は16日に開いた決算説明会で、熊本第2工場(熊本県菊陽町)の建設…経済 7時間前 毎日新聞
-
東電、柏崎刈羽原発の一部廃炉検討 再稼働を前提 県議会で表明
東京電力ホールディングス(HD)は16日、再稼働を目指す柏崎刈羽原発(新潟県、全7基)のうち1、2号機の廃炉を具体的に検討すると表明した。地域貢献に向けて計1…経済 7時間前 毎日新聞