東電社長「信頼構築を積み重ねる」 原発再稼働巡り新潟県議会に
東京電力の小早川智明社長は、新潟県議会連合委員会終了後、報道陣の取材に応じ、柏崎刈羽原発1、2号機の廃炉を検討していることについて、「稼働してから一番時間が経過している。地盤の違いや技術的な対処の仕方の違いなど総合的に勘案した」と説明した。
福島第1原発で事故を起こした東電に対して、県民の不安は大きい。小早川氏は「安全にゴールがないのと同じで、信頼を獲得する取り組みに終わりはない。地域の皆さまと信頼が構築できるような流れを積み重ねていくしかない」と話した。
1000億円規模の資金を拠出することについては、「柏崎刈羽原発は首都圏に電気を供給する役割で、地元からするとメリット感に乏しい。経済活性化のために貢献してほしいとの要望もいただいた。しっかり対応する必要があると資金拠出を判断した」と述べた。
◇再稼働でテロ対策「必要条件は満たしている」
東電の小早川智明社長は県議会終了後、報道陣の取材に応じ、テロなどに対処する「特定重大事故等対処施設」が未完成のまま再稼働を目指すことが県民の不安を強めていると質疑で指摘されたことについて「想定する自然災害などへの安全対策は整ってきている。必要な条件は満たしている」と強調した。
また、6号機の再稼働がなければ1、2号機の廃炉決定ができない理由については「会社の電源構成が成り立つのを廃炉決定前までに見極めなければならず、6号再稼働が経営上重要だから」と説明した。
一方、花角英世知事は、東電による1000億円規模の資金拠出と1、2号機の廃炉検討の表明が再稼働是非の判断に影響するか否かを報道陣に問われ、「県民がどう受け止めるかを見極めたい。県民が納得するかどうかは見極めてみないと分からない」と述べるにとどめた。【神崎修一、戸田紗友莉】
-
コメの民間備蓄制度化を検討 政府、流通遅れ受け 備蓄期間見直しも
政府備蓄米の流通の遅れを受け、政府がコメの民間備蓄の制度化を検討していることが16日、判明した。民間企業にもコメの備蓄、流通を分担してもらい、素早く消費者に届…経済 16時間前 毎日新聞
-
「カネと引き換えの再稼働だ」 柏崎刈羽原発巡り、新潟県議会に怒号
東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に関連して、資源エネルギー庁の村瀬佳史長官ら3府庁幹部と東京電力の小早川智明社長を招致して開いた16日の新潟県議会連合委員会の参考…経済 16時間前 毎日新聞
-
TSMC、熊本第2工場「既に建設開始」 7~9月期は過去最高益
半導体受託生産の世界大手「台湾積体電路製造」(TSMC)の魏哲家会長兼最高経営責任者(CEO)は16日に開いた決算説明会で、熊本第2工場(熊本県菊陽町)の建設…経済 17時間前 毎日新聞
-
東電、柏崎刈羽原発の一部廃炉検討 再稼働を前提 県議会で表明
東京電力ホールディングス(HD)は16日、再稼働を目指す柏崎刈羽原発(新潟県、全7基)のうち1、2号機の廃炉を具体的に検討すると表明した。地域貢献に向けて計1…経済 17時間前 毎日新聞
-
林官房長官「影響強く懸念」 中国のレアアース輸出規制強化
林芳正官房長官は16日の記者会見で、中国が公表したレアアース(希土類)の輸出規制強化について「我が国を含む世界中のサプライチェーンに及ぼす影響がさらに拡大する…経済 2025年10月16日 毎日新聞