コメの民間備蓄制度化を検討 政府、流通遅れ受け 備蓄期間見直しも
政府備蓄米の流通の遅れを受け、政府がコメの民間備蓄の制度化を検討していることが16日、判明した。民間企業にもコメの備蓄、流通を分担してもらい、素早く消費者に届けられるようにする狙いがある。また現在5年間となっているコメの備蓄期間や、100万トン程度としている備蓄水準についても見直しを視野に検討を進める。
政府は今年3月以降、大規模集荷業者を対象にした一般競争入札と、小売業者などを対象にした随意契約で備蓄米をそれぞれ放出したが、消費者に届くまで時間がかかった。
コメの民間備蓄は製粉会社などが行っている麦を備蓄する仕組みなどを念頭に検討する。農林水産省が製粉企業などに保管経費を助成しており、このような事例も参考にするとみられる。
農業協同組合(JA)などの集荷業者やコメ卸が民間備蓄として一定量を流通段階で保有していれば、小売業者や中食・外食業者にいち早く届けられる可能性がある。
今回備蓄米の流通が遅れた理由の一つに、保管期間が長い備蓄米ほど品質劣化や異物混入が発生するリスクが大きくなる課題があった。特に随意契約の備蓄米は2021年産と22年産で古く、出荷前に品質や異物混入の有無を確認する「メッシュチェック」に想像以上に時間を要した。
現在の備蓄米は5年間保管後、飼料用などとして販売している。今後も主食用として放出することもあるため、備蓄期間についてもより適切なものとなるよう見直しを検討する。
同時に官民合わせた備蓄量の水準についても、不作や想定外の需要増、猛暑による精米歩留まりの悪化なども考慮して算出し直すことを検討する考え。現行水準の100万トン程度は01年当時の年間需要量(約900万トン)を前提に計算されているため、直近の年間需要量(700万トン程度)も考慮して再計算することも考える。【中津川甫】
-
「カネと引き換えの再稼働だ」 柏崎刈羽原発巡り、新潟県議会に怒号
東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に関連して、資源エネルギー庁の村瀬佳史長官ら3府庁幹部と東京電力の小早川智明社長を招致して開いた16日の新潟県議会連合委員会の参考…経済 16時間前 毎日新聞
-
東電社長「信頼構築を積み重ねる」 原発再稼働巡り新潟県議会に
東京電力の小早川智明社長は、新潟県議会連合委員会終了後、報道陣の取材に応じ、柏崎刈羽原発1、2号機の廃炉を検討していることについて、「稼働してから一番時間が経…経済 17時間前 毎日新聞
-
TSMC、熊本第2工場「既に建設開始」 7~9月期は過去最高益
半導体受託生産の世界大手「台湾積体電路製造」(TSMC)の魏哲家会長兼最高経営責任者(CEO)は16日に開いた決算説明会で、熊本第2工場(熊本県菊陽町)の建設…経済 17時間前 毎日新聞
-
東電、柏崎刈羽原発の一部廃炉検討 再稼働を前提 県議会で表明
東京電力ホールディングス(HD)は16日、再稼働を目指す柏崎刈羽原発(新潟県、全7基)のうち1、2号機の廃炉を具体的に検討すると表明した。地域貢献に向けて計1…経済 17時間前 毎日新聞
-
林官房長官「影響強く懸念」 中国のレアアース輸出規制強化
林芳正官房長官は16日の記者会見で、中国が公表したレアアース(希土類)の輸出規制強化について「我が国を含む世界中のサプライチェーンに及ぼす影響がさらに拡大する…経済 2025年10月16日 毎日新聞