成果主義より年功序列? 新入社員に変化 6割が終身雇用を希望
成果主義より年功序列――。産業能率大総合研究所が実施した2025年度入社の新入社員に対する調査で、旧来の年功序列型の人事制度を望む声が「成果主義」を上回った。
現在の調査方法になった06年度以降、年功序列が成果主義を上回ったのは初めて。担当者は「競争より安定した環境で、着実に経験を積みながら働き続けたいという意識が新入社員の間で高まっている」と分析している。
「成果主義と年功序列どちらを望むか」を聞いたところ、「成果主義」は計43・6%だったのに対し、「年功序列」は計56・3%と半数を超えた。「成果主義」は06年度調査で65・3%を占めてから「年功序列」を常に上回っていたが、逆転を許した形だ。
「終身雇用を望む」と回答した人は69・4%、「同じ会社に長く勤めたい」とした人も計89・2%となっている。若者の転職が珍しくない時代となっているが、新入社員の間で日本型雇用の再評価が進んでいる意外な実態が明らかになった。以前は、職務内容など「やりたいこと」を重視して仕事選びをしていたのに対し、最近では「プライベートを充実させる手段として、合理的に仕事を選んでいる人が増えている影響があるかもしれない」(担当者)という。
実際、調査項目の「就職先を選ぶ際に重視した点」(複数回答)でも合理的意向がうかがえる。「職務内容」(24・1%)や「職種」(9・5%)は減少傾向にあり、逆に「福利厚生」(56・4%)や「給与水準」(42・8%)といった待遇面は増加傾向にあった。【嶋田夕子】
-
希少なウナギ味の「ギョニソ」登場 物価高で“昭和のおやつ”再注目
7月19日と31日は「土用の丑(うし)の日」。国際的な取引規制を求める動きもあり、ますます希少性が増しそうなウナギだが、その味を気軽に楽しんでもらおうと、ウナ…経済 2時間前 毎日新聞
-
ベッセント財務長官「急いだ取引より良い取引が重要」 Xに投稿
訪日中のベッセント財務長官は18日、X(ツイッター)に「急いで取引(ディール)するより良い取引の方が重要だ。米国と日本の間の互恵的な貿易合意は、依然として可能…経済 12時間前 毎日新聞
-
関電、福井・美浜原発敷地内で地質調査の再開検討 新増設に向け
関西電力が美浜原発(福井県美浜町)の敷地内で地質調査の再開などを本格検討していることが18日、分かった。地質調査は原発の新増設に向けた最初のプロセスとなる。新…経済 14時間前 毎日新聞
-
日産、地元自治体や取引先と対話開始 神奈川2工場の生産終了発表で
日産自動車が追浜工場(神奈川県横須賀市)と日産車体湘南工場(平塚市)での車両生産終了を発表したことを巡り、同社は18日、地元自治体や取引先企業との「対話を開始…経済 15時間前 毎日新聞
-
栃木・足利市が30年ぶりに水道料金値上げへ 赤字拡大予測で
栃木県足利市は18日、水道料金を30年ぶりに値上げする方針を明らかにした。人口減少により料金収入の減収が続く一方、老朽化した水道管の更新費用の増加、原油高によ…経済 18時間前 毎日新聞