ごま油価格カルテル、排除措置命令 「かどや製油」「竹本油脂」
業務用ごま油の価格を巡りカルテルを結んだとして、公正取引委員会は14日、いずれもごま油メーカー大手の「かどや製油」(東京都品川区)と「竹本油脂」(愛知県蒲郡市)の独占禁止法違反(不当な取引制限)を認定し、再発防止を求める排除措置命令を出した。かどや製油に対しては2198万円の課徴金納付も命じた。
竹本油脂はカルテルを自主申告して課徴金減免制度(リーニエンシー)が適用され、課徴金を免れた。一方で関係者によると、カルテルは竹本油脂が業界最大手のかどや製油に持ちかけたのが発端とみられる。
公取委によると、2社は2023年1月以降、東京エリア内の支店長級や部長級の担当者が面談や電話を繰り返し、遅くとも同6月までに、食品加工会社の「エスビー食品」と「丸美屋食品工業」向けの業務用ごま油の販売価格を引き上げることで合意。同7月以降、実際に引き上げていた。
さらに九州エリアでも22年10月、2社の担当者が出荷先の調味料メーカー主催の懇親会で、協調して価格を引き上げる必要性を確認。その後も電話協議を重ね、ごま油は23年6月以降、食品ごまについても同10月以降、価格を引き上げた。
ごま油の価格を巡るカルテルの背景には、原料となるごまの国際的な取引価格の高騰があるとみられる。日本のごま油メーカーの多くは海外からの輸入に頼っているが、21年以降、中国での需要の高まりやアフリカなど生産地の政情不安、円安の影響で調達コストが上昇したという。
カルテルは消費者価格にも影響を及ぼし、エスビー食品や丸美屋食品工業は中華料理などのレトルト食品、ラー油などの調味料といった加工食品の一部を値上げせざるを得なかったとされる。公取委の担当者は「カルテルの対象は業務用ごま油だったが、価格転嫁の流れで一般消費者にも悪影響が出た」と指摘した。【山田豊】
-
日鉄、USスチールに2兆円の投資計画か トランプ氏が買収承認なら
日本製鉄がUSスチールの買収をトランプ政権に認めてもらうため製鉄所の新設を含む総額140億ドル(約2兆円)の投資を計画していると、ロイター通信が19日、報じた…経済 2時間前 毎日新聞
-
若者定着に同窓会名簿活用 東大発スタートアップと協定 北九州市
北九州市は、若者の市内定着や地元企業の人材確保に向けて、大学への寄付支援などに取り組む東京大学発のスタートアップ「アルムノート」(東京・千代田区)と包括連携協…経済 4時間前 毎日新聞
-
九州電力、次世代革新炉の開発検討 2月に国が建て替えで新設認める
九州電力は19日、既存の原発より燃焼効率や安全性が高いとされる次世代革新炉の開発や設置を検討すると発表した。原発の新設を巡っては、国が2月に改定したエネルギー…経済 16時間前 毎日新聞
-
50年に沖縄県民所得2.5倍目標 米軍基地の跡地利用で 地元財界
沖縄県の経済団体や地元有力企業、米軍基地を抱える那覇、浦添、宜野湾の3市で構成する「GW(ゲートウエー)2050プロジェクト推進協議会」は19日、基地の跡地利…経済 16時間前 毎日新聞
-
日産、神奈川2工場の閉鎖「決まっていない」 幹部否定も地元に不安
経営再建中の日産自動車が、神奈川県内の追浜工場(横須賀市)と子会社「日産車体」の湘南工場(平塚市)について、閉鎖を含め検討していることが明らかになった。報道を…経済 16時間前 毎日新聞