蒸し暑さ、苦しむ選手 35キロ競歩、男女17人が途中棄権 世界陸上
◇陸上世界選手権(13日、東京・国立競技場)
◇男子35キロ競歩18位=川野将虎(旭化成、2時間37分15秒)
残暑が懸念された大会は、初日から不穏な空気が漂った。
最初の種目の男子35キロ競歩でメダル候補だった川野将虎がフィニッシュ直後に倒れた。日本陸上競技連盟の関係者によると、意識ははっきりしていたが、熱中症と思われる症状で脱水状態になったという。
スタート時の気象条件は気温26度、湿度77%だった。
川野は前半から先頭集団でレースを展開したが、27キロ付近で胸を押さえながら嘔吐(おうと)し、一度立ち止まった。
その後、持ち直したものの、順位を落として18位でフィニッシュ。川野はコースを振り返って一礼した途端にふらつきながら倒れ、けいれんを起こした。
35キロ競歩は当初、午前8時スタートの予定だったが、暑さを考慮して30分前倒しされ、午前7時半から行われた。
大会を主催する世界陸連(WA)は「特にレース後半以降に温度が上がるタイミングを考慮すると30分(前倒し)で十分効果が得られる」としていた。
しかし、この日は不安視された気温の高さより、まとわりつくような湿気が各国の選手を苦しめたとみられる。
男子は出場50選手中10選手、女子は46選手中7選手が途中棄権した。
日本勢の男女6人は最後まで歩ききったものの、銅メダルの勝木隼人以外は低調だった。日本陸連強化委員会の谷井孝行ディレクターは「(日本の)気候に慣れているとはいえ、雨上がりの蒸し暑さは……。序盤から中盤にかけて気温が低く、ハイペースに進んだ。後半に気温が上がったことで(一気に)ダメージを受けたのではないか」と厳しい表情で語った。
川野はまさに、レース終盤にさしかかるところで崩れた。
海外選手も苦しみを吐露した。
女子で金メダルのマリア・ペレス(スペイン)は「(厳しい暑さだった)ここ数日の中ではいいコンディションだったが、湿気には驚いた」と話し、5位入賞のカタジナ・ジェボ(ポーランド)も「暑さは想定していたが、蒸し暑さは想像以上だった」と語った。
14日の女子マラソンと15日の男子マラソンも当初より30分早い午前7時半にスタートする。両日とも午前中から30度前後の気温が予想されることもあり、競技運営関係者は「ペースの上げ下げをしすぎず、冷静に走りきってほしいが……」と祈るように語った。【岩壁峻、田原和宏】
-
国内でも熱視線、三浦龍司が得た「宝物」 世界陸上 男子3000m障害
◇陸上世界選手権(15日、東京・国立競技場) ◇男子3000メートル障害決勝8位(8分35秒90)=三浦龍司(SUBARU) この種目一番の見どころである…スポーツ 4時間前 毎日新聞
-
棒高跳び「新・鳥人」デュプランティス、世界新で3連覇 世界陸上
陸上の世界選手権東京大会は第3日の15日、男子棒高跳び決勝でアルマント・デュプランティス(スウェーデン)が6メートル30を跳んで自身の持つ世界記録(6メートル…スポーツ 4時間前 毎日新聞
-
裏のマラソン?激化する厚底シューズ 東京世界陸上で目立ったのは?
東京で34年ぶりに開催中の陸上世界選手権は14、15の両日に男女マラソンが行われ、選手の足元にも視線が注がれた。 ◇ナイキ1強から始まった歴史 世界各国の…スポーツ 13時間前 毎日新聞
-
フィギュア・ロンバルディア杯Vの住吉りをん 「自信に」 帰国取材
フィギュアスケートのチャレンジャー・シリーズ(CS)、ロンバルディア杯(イタリア)に出場した日本女子選手が15日、東京・羽田空港に帰国。国際スケート連盟(IS…スポーツ 15時間前 毎日新聞
-
男子マラソンで異例の同タイム決着 どう判断した? 世界陸上
陸上の世界選手権東京大会は第3日の15日、男子マラソンがあり、1、2位を競い合った2人の選手が同タイムでフィニッシュし、写真判定で優勝者が確定した。 42・…スポーツ 15時間前 毎日新聞