緊急銃猟の訓練、滋賀・米原で県内初実施 クマをドローンで捜索も
市街地に出没したクマなどに市町村の判断で発砲できる「緊急銃猟」への対応訓練が12日、滋賀県米原市春照の市伊吹薬草の里文化センターで行われた。訓練は県内初。緊急銃猟は通行者の避難など安全が確認できた場合のみ実施できるため、関係機関は緊密に連携して訓練を進めた。
訓練の主体となる米原市と県、米原署、県猟友会米原支部の4者に加え、長浜や高島など他市町の職員らも参加。約50人が緊急銃猟について学んだ。
米原市まち保全課の川瀬雅史課長補佐が「クマの人里への出没、人身被害が全国各地で相次いでいる。訓練でいろんな課題が出てくると思う。万一の事態に備えたい」とあいさつした。
机上訓練では最初に県が緊急銃猟のガイドラインについて説明。続いて市が8月に制定した緊急銃猟対応マニュアルに沿って、職員の配備基準や本部体制時の所掌事務などを紹介した。
実地訓練は、同日午後3時20分ごろ、同市弥高でクマらしき動物を見たとの電話通報があったという想定で行われた。市職員が体長約1メートルのクマを確認し、集落に侵入しようとしていることから角田航也市長を本部長とする対応本部が設立された。
クマをドローンで捜索したり、遊んでいる子供たちを避難させたりするなど、まずは安全を確保。その後、チェックリストを使って緊急銃猟に必要な場所、緊急性、方法、安全性確保の四つの条件が満たされているかを確認した上で、猟友会メンバー3人が市の非常勤職員として模擬猟銃でクマを狙撃した。
県自然環境保全課鳥獣対策室によると、今年度の県内全域での出没情報は99件(12日現在)。最多の大津市が36件、高島市25件、長浜市23件、米原市12件、東近江、栗東、湖南市各1件で平年並みだという。
角田市長は「市街地へのクマの出没は災害の一種といっても過言ではない。人の生活圏に入り込む前に迅速かつ的確に対応することが大事。放任果樹伐採などの対策が重要で効果的だ」と話した。【長谷川隆広】
-
大阪のアマゾン倉庫火災、ほぼ消し止められる 発生から35時間
大阪府茨木市にある大手通販サイト「アマゾン」の倉庫で11日午前に起きた火災は、発生から約35時間後の12日夜にほぼ消し止められた。 火災は11日午前10時2…社 会 1時間前 毎日新聞
-
圏央道で車5台絡む事故 2人死亡、3人救急搬送 埼玉・入間
13日午前5時35分ごろ、埼玉県入間市小谷田3の圏央道外回りで車5台が関係する事故があった。埼玉県警によると、男性2人が死亡し、男性3人が救急搬送された。 …社 会 1時間前 毎日新聞
-
農業用ため池にハクチョウ500羽、飛来本格化 餌付け自粛を 千葉
千葉県東庄町夏目の農業用ため池「八丁堰(せき)」(夏目の堰)に今年もシベリア方面からハクチョウの飛来が本格化している。 東庄県民の森管理事務所によると、10…社 会 2時間前 毎日新聞
-
高校生の半数「ネット依存」自覚 平日利用、長時間傾向 大分県調査
大分県が県内の小中高生を対象にインターネットの利用状況について尋ねたアンケート調査で、高校生の約半数が「(自分は)ネットに依存していると思う」と回答していた。…社 会 3時間前 毎日新聞
-
大阪・西成の集合住宅で火災 2人死亡、2人意識不明
12日午後11時20分ごろ、大阪市西成区萩之茶屋2の集合住宅で「煙が出ている」と近隣住民の女性から119番があった。大阪府警西成署などによると、2人が死亡し、…社 会 4時間前 毎日新聞
サイトマップ















