秋田固有のウサギ、猛暑で小さめ 「クマ警戒で環境さらに厳しく」
秋田犬や比内地鶏と並ぶ秋田県固有の動物「ジャンボウサギ」の美しさや大きさを競う「第38回全国ジャンボうさぎフェスティバル」が同県大仙市で開かれた。今年は猛暑の影響でウサギはやや小さめで、入札最高額は昨年の5万円を大幅に下回る3万5000円だった。飼育者からは「餌代の値上がりや猛暑、クマへの警戒で飼育環境はさらに厳しい状況だ。魅力づくりの工夫を県民が官民で考えなければ地元でのウサギの存続は難しくなる」といった懸念の声が上がっている。
フェスティバルは体重10キロ近い大きさに成長するウサギ「秋田改良種」の保存や改良を奨励するために開催。今年は10月18、19両日に開かれ、地元以外に栃木県などから計54羽が出品された。審査員は毛並みや耳、脚などの育ち具合を念入りに審査していた。
その結果、性別を問わないジャンボ級で8・2キロに成長した雌の「さくらこ号」が最高賞の名誉賞に選ばれた。飼育してきた美郷町の高橋清一さん(79)は「この賞を目指して頑張ってきたので感無量」と喜びを語った。
高橋さんは、美郷町でジャンボウサギの一種「畑屋うさぎ」を飼育する2世帯のうちの1人。ウサギの剥製を地元の資料館に提供し、5月から展示されている。だが近年はフェスティバルに出品される数が減ってきていることに強い危機感を抱いている。
高橋さんは「純白のウサギはまさに地域の宝で、東京(で開かれるイベントなど)に持参して見せるととても人気があるが、地元では飼育者がほぼボランティアの形で育てているのが実情。秋田県の魅力づくりや観光にも大いに役に立てる存在なので、ぜひ行政側も地元でもその価値をもっと生かしてほしい」と話す。
大仙市中仙支所や美郷町では飼育に関する情報を随時提供している。【工藤哲】
-
遺体、傷写真などの「刺激証拠」イラスト化に警鐘 15日にシンポ
裁判員裁判で遺体などの写真が採用されづらい現状を考えるシンポジウムが15日、東京都港区のドイツ文化会館で開かれる。弁護士や法医学者らが「『刺激証拠』のイラスト…社 会 15分前 毎日新聞
-
圏央道で玉突き事故、2人死亡 最後尾のトラック運転の容疑者を逮捕
13日午前5時35分ごろ、埼玉県入間市小谷田3の圏央道外回りで車5台が絡む事故があった。埼玉県警高速隊によると、男性2人が死亡し、3人が病院に搬送された。 …社 会 16分前 毎日新聞
-
滋賀・大津で民家火災 2人死亡、1人が意識不明の重体
12日午後7時20分ごろ、大津市朝日1の2階建て民家で住人の男性から「部屋が燃えている」と119番があった。 大津市消防局などによると、4時間半後に消し止め…社 会 34分前 毎日新聞
-
警察官がライフル銃でクマ駆除可能に 岩手・秋田に部隊派遣
クマによる人的被害の深刻化を受け、警察官がライフル銃を使ってクマを駆除する任務が13日から可能になった。岩手、秋田両県に他の警察から機動隊の銃器対策部隊の警察…社 会 50分前 毎日新聞
-
広末涼子さんを書類送検 新東名で追突、160キロ以上で走行容疑
静岡県の新東名高速道路で4月、俳優の広末涼子さん(45)が運転する乗用車が大型トレーラーに追突し、同乗の男性が骨折した事故で、県警は13日、自動車運転処罰法違…社 会 53分前 毎日新聞
サイトマップ















