愛知・豊明のスマホ条例案 「見直し」の付帯決議で委員会可決
愛知県豊明市が制定を目指す「スマホ条例」案について、市議会の建設文教委員会は16日、必要に応じて条例を見直すなどの付帯決議とともに賛成多数で可決した。22日の本会議採決でも可決される見通し。
条例案は全市民が対象で、自由時間でのスマートフォンの使用時間の目安を1日2時間以内とするよう規定。睡眠に悪影響を与える恐れなどを理由とし、国の指針を参考に小学生以下は午後9時まで、中学生以上(18歳未満)は午後10時までの利用を呼び掛けている。罰則はないが、市によると全国初の内容という。
委員会での採決は3対3の可否同数だったため委員長が加わり、最終的に賛成多数で可決した。賛成議員から「条例の効果検証と見直しの仕組みを作る」など、5項目の付帯決議案が提案されて可決した。
審議では小浮正典市長が「2時間は余暇の使い方。あくまで目安で、強制ではない。睡眠や家族とのコミュニケーションに支障がなければ時間を超えて(のスマホ使用)も問題ない」として理解を求めた。反対議員らは「子どもたちの(自由にスマホを使う)権利を侵害する恐れがある」「スマホの利用時間と睡眠時間減少の因果関係を示す明確な科学的根拠が示されていない」などと主張した。
条例案は22日の本会議で可決されれば10月1日から施行される。
一方、豊明市の市民団体「とよあけの声ラボ」は16日、条例案について市民132人に実施したアンケート結果を公表した。「賛成」は14・8%、「反対」が65・9%、「どちらでもない」が19・3%だったという。【式守克史】
-
米軍、岩国基地で陸上空母離着陸訓練を開始 地元市長は反対
在日米海軍は17日、米軍岩国基地(山口県岩国市)で米原子力空母ジョージ・ワシントンの艦載機による陸上空母離着陸訓練(FCLP)を始めた。 暫定的に訓練を実施…社 会 1時間前 毎日新聞
-
人気動物イメージのキャラクター、名前募集中 市川市動植物園
千葉県市川市動植物園で人気のコツメカワウソとレッサーパンダをイメージしたキャラクターの名前を、市が募集している。 市職員が2020年に市動植物園の動物たちを…社 会 2時間前 毎日新聞
-
仏の教えに通じるボクシングの精神 元プロ僧侶が考える真意
福岡県豊前市役所から東へ1キロの県道沿いに、小さなボクシングジムがある。「来迎寺(らいこうじ)ボクシングクラブ」。代表の矢鳴千之(ちゆき)さん(48)は、40…社 会 2時間前 毎日新聞
-
前田敦子さん「悲しい事故をなくして」 京都で一日警察署長
21日から始まる秋の全国交通安全運動を前に、京都府警南署は17日、人気アイドルグループ「AKB48」元メンバーで俳優の前田敦子さん(34)に一日警察署長を委嘱…社 会 3時間前 毎日新聞
-
さいたま市「適正に処理された」 公益通報の「放置」巡り答弁
さいたま市が、市立病院での薬剤の不適切使用を指摘する内部公益通報を1年半にわたり放置していたとされる問題を巡り、16日の市議会保健福祉委員会で議案外質疑が行わ…社 会 3時間前 毎日新聞