<1分で解説>スーッと快感メントール 実は熱中症のリスク向上?

2025/09/05 15:37 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 スーッと清涼感をもたらす「メントール」成分を含む冷感グッズが、熱中症対策にならないとの指摘があります。果たして正しいのでしょうか。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「メントール冷感グッズと熱中症対策」を解説します。

Q メントールはどうしてスーッとするの?

A メントールは、肌に塗ると「TRPM8」というたんぱく質を活性化させます。これが温度を感じるセンサーの役割をしていて、実際に温度が下がっていなくても「冷たい」と、中枢の部分に伝わる仕組みです。

Q 冷感グッズを使うと本当に体が冷えるの?

A 冷感グッズを使っても、実際には皮膚の温度は下がっていません。中枢が「冷たい」と感じているだけで、体温自体は変わらないのです。

Q メントールってどんな時に使うのがいいの?

A 体温が上がらないような環境で、暑さによる不快感を減らしたい時にはメントールが役立ちます。たとえば、涼しい場所で仕事の効率を上げたい時などです。

Q 熱中症を防ぐにはどうしたらいいの?

A 暑い場所に長時間いないことが大切です。外では日陰を選び、建物の北側を歩くなどして、日差しや「輻射熱(ふくしゃねつ)」を避けることが重要です。

毎日新聞

社会

社会一覧>

注目の情報