文科省、「高校無償化」向け財源の確保要望へ 法人税増税議論も視野
文部科学省は2026年度の税制改正要望で、高校授業料の無償化に関する財源確保を求める。具体的な税目は掲げない「事項要望」だが、複数の政府関係者によると、年末に向けて法人税の増税を含めて安定財源の議論を進める見通しだ。
文科省は税制改正要望で、高校授業料の無償化と併せて進める人材育成の強化にかかるシステム改革について「財源確保のための検討の開始」を求めると明記した。具体策は政府・与党や財務省、文科省などで詰める。
高校授業料の無償化は自民、公明と日本維新の会の3党が今年2月、実施することで合意。25年度予算には全世帯に年11万8800円を支給するための経費として1064億円を計上した。
26年度からは私立高に通う世帯の所得制限も撤廃することが決まっており、必要な財源規模は4000億~6000億円に膨らむことが見込まれている。
3党は「制度化による恒久的な施策の実施には恒久的な安定財源が必要」との考えで一致しており、無償化を実現するための財源探しは喫緊の課題となっていた。財源の検討の際は「子育て世帯の負担とならないよう配慮」するとしている。
文科省内には「国会審議でも既存の教育予算は削らないこととなったので、他からかき集める。税制もあるだろうし、維新が主張する行財政改革もあり得るだろう」との意見がある一方で、3党で財源の議論が煮詰まっておらず、無償化の実現可能性を疑問視する声もある。
一方、財務省は「賃上げをしながら所得税を増税することは難しく、消費税増税も現実的でない。しかし、法人税増税について経済界の理解を得るのは簡単ではない」とする。与野党間の議論や今後の政権運営の枠組みもにらみながら、関係者間で財源の検討を進める。【加藤結花、斎藤文太郎】
-
墜落のグライダーは慶応大の機体 女性死亡 近くで六大学競技会
31日午後0時5分ごろ、埼玉県熊谷市で「グライダーが利根川に墜落した」と目撃者から119番があった。機体は同市葛和田(くずわだ)の利根川の中州で大破しており、…社 会 9時間前 毎日新聞
-
名古屋で気温40度を記録 2018年以来2度目 全国で猛暑日
日本列島が高気圧に広く覆われた影響で、31日も東海や関東を中心に厳しい暑さとなり、名古屋市では午後2時半ごろに40・0度を記録した。気象庁によると、同市で40…社 会 12時間前 毎日新聞
-
疑惑の発端、伊東市長の「卒業証書」 弁護士に預けるとどうなる?
静岡県伊東市の田久保真紀市長の学歴詐称疑惑で、市議会は9月1日、市長に対する不信任決議案を審議する。疑惑の発端となった「卒業証書」とされる文書の現状について記…社 会 13時間前 毎日新聞
-
「福島が好きだ」 AKB48、復興応援イベントを福島で初開催へ
人気アイドルグループ「AKB48」のメンバーが福島の魅力を発信し、復興を後押しするイベント「どうしても福島が好きだ~白河だるまは七転び四八起き~」が9月21日…社 会 13時間前 毎日新聞
-
クマ逃げ出す音の「弾丸」装置 福島市が設置 「境界線学習させる」
福島市は、住宅街を含む市内でツキノワグマの出没が例年に比べて激増していることから、クマが嫌がる音を出す装置を移動経路とみられる荒川流域の6カ所に設置した。県鳥…社 会 14時間前 毎日新聞