国立大の運営費交付金、配分を見直しへ 物価や人件費上昇に対応
文部科学省は国立大学法人に配分している運営費交付金について、物価の高騰や人件費の上昇などに対応できるような配分方法に見直す方針を固めた。財政難にあえぐ国立大の基盤的経費を強化する狙いがある。26日に開かれる有識者会議で案を示す。2028年度以降の適用を目指して秋以降、別の有識者による検討会で算出方法の詳細を決めるという。
運営費交付金は、04年の国立大法人化に伴って導入された。それ以前は国が教職員の定員を決め、人件費や光熱費などを実数に応じて支払っていた。交付金は教員数の増減などを考慮せず、それまでの配分実績を基に算出するようになった。
科学研究費助成事業(科研費)に代表されるような競争的資金が増加傾向にあるのに比べ、運営費交付金の総額は少子化や国の財政難などを理由に削減が続き、近年はほぼ横ばいとなっている。25年度は1兆784億円と、04年度比で13%減となり、物価や賃金の上昇により実質的に目減りしている。各大学の財務状況が逼迫(ひっぱく)する要因となっており、競争力の低下を招く悪循環となっている。
このため、文科省は物価や人件費の高騰を反映する配分方法に見直す。文系に比べ、理系に重点配分することも検討する。同時に、現行の「ミッション実現加速化経費」のように各大学の取り組みを支援するため、指標などにインセンティブを持たせる仕組みも検討する。
一方、関係者によると、文科省の26年度予算の概算要求は総額6兆599億円となる見込み。運営費交付金の要求額は、25年度比6%増の約1兆1400億円になるという。【木原真希、斎藤文太郎】
-
維新・石井章議員、秘書給与詐取800万円か 資金の流れ捜査
日本維新の会の石井章参院議員(68)=比例=が、公設秘書の給与を詐取したとされる事件で、国からだまし取った疑いがある給与は総額約800万円に上ることが関係者へ…社 会 7時間前 毎日新聞
-
川重、海自潜水艦エンジンで検査データ改ざんか 20年間不正の疑い
海上自衛隊の潜水艦用ディーゼルエンジンを巡り、製造元の川崎重工業が燃費性能に関する検査データを改ざんした疑いがあることが関係者などへの取材で判明した。川重によ…社 会 7時間前 毎日新聞
-
英空母が東京入港 帰途には同名の英戦艦沈没現場で日英ともに追悼へ
英海軍の最新鋭空母「プリンス・オブ・ウェールズ」が28日、東京港に入った。ウェールズを中心とする空母打撃群のブラックモア司令官が記者団の取材に応じ、共同で訓練…社 会 8時間前 毎日新聞
-
1.6億円「投げ銭に」 土地取引で2億円超を詐取容疑 元社長逮捕
うその土地の売却話を持ちかけるなどして約2億3900万円をだまし取ったとして、大阪府警は28日、豊中市の元不動産会社社長、加藤恭平被告(48)=公判中=を詐欺…社 会 8時間前 毎日新聞
-
複数店長が違法性認識か 「本社の指示」趣旨供述 パチンコ選挙違反
7月の参院選を巡り、自民党公認候補への投票の見返りにパチンコ店運営会社「デルパラ」の社長らが従業員に報酬を約束したとされる事件で、複数の店長が違法性を認識しな…社 会 8時間前 毎日新聞