現場近くで登山客が避難、ヘリで救助へ 北海道・羅臼岳のヒグマ襲撃
14日午前11時10分ごろ、北海道斜里町の知床半島にある羅臼岳付近で、「友人がヒグマに襲われた」と北海道警に110番があった。襲われた20代の男性はクマに引っ張られたといい、行方不明。安否は分かっていない。 道警によると、男性は2人で登山中で、20代の同行者は「襲われた男性はクマと一緒に姿が見えなくなった」などと説明している。同行者にけがはなかった。
道警はハンターと共に現場を捜索。同行者を含めて複数の登山客が現場近くの展望台に避難しており、ヘリコプターで救助する。
知床半島は世界自然遺産で知られ、羅臼岳は半島の最高峰。12日にも登山道で登山客が至近距離でヒグマに遭遇したとして、斜里町はホームページで「7月以降、人を忌避しないヒグマが度々目撃されています」と注意を呼びかけていた。
道内では7月に南部の福島町の住宅街で男性がヒグマに襲われて死亡。4月にも美唄市の山林でハンターの男性が重傷を負っている。【本多竹志、和田幸栞】
-
バス30台浸水、14路線で再開めど立たず 熊本大雨、鉄道にも影響
九州北部を襲った記録的大雨は、熊本県内の交通機関にも大きな爪痕を残した。県内大手の「産交バス」では車両30台が浸水し、八代市内などの14路線で再開のめどが立た…社 会 2時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>万博会場や最寄り駅で大勢が一晩足止め 原因と影響は
大阪・関西万博会場の人工島・夢洲(ゆめしま)に乗り入れる唯一の鉄道ルートである大阪メトロ中央線で13日夜、電気系統のトラブルがあり、夢洲―長田間の全線で一時運…社 会 2時間前 毎日新聞
-
「国策ポスト」が静かに伝える戦中の空気 三重で初公開 全国10基
戦時中に供出された鉄の郵便ポストに代わって設置されたコンクリート製ポスト(通称・国策ポスト)が三重県内で唯一、津市美杉町の市立美杉小学校に残されている。使用さ…社 会 3時間前 毎日新聞
-
福岡の土地買収、県事務所トップが地権者と直接交渉 公正性に疑義か
道路整備に伴う用地買収を巡り、福岡県が当初算定した適正価格の約5倍の高値で地権者から土地(山林)を取得していた問題で、地権者と直接交渉したのは県の出先機関「田…社 会 3時間前 毎日新聞
-
女子生徒着替え場所、58校が教室 三重県教委、アンケート結果公表
名古屋市の教員らが女子児童の盗撮画像などを交流サイト(SNS)のグループチャットで共有したとされる事件を受けて、三重県教育委員会はこのほど、盗撮防止に向けて県…社 会 3時間前 毎日新聞