脱炭素化、中小企業の相談乗ります 千葉の機関 経費減らした実績も
省エネやエネルギーコストの削減について事業者からの相談に乗る機関がある。千葉県が2024年度に設置した「中小事業者等脱炭素化支援センター」。どんなアドバイスを期待できるのか。センターの脱炭素化支援相談員で、中小企業診断士の井尾生太さん(45)に聞いた。【平塚雄太】
――センターはどんな役割があるのでしょうか。
◆県が脱炭素化を進めるためJR海浜幕張駅に近い、ちばぎん幕張ビル(千葉市美浜区中瀬)に設置しています。私のような中小企業診断士や、エネルギー管理士などの専門家の相談・支援を無料で受けられます。事業者の話を聞いて工場などを訪れ、二酸化炭素(CO2)の排出量削減のために何ができるかを一緒に考える「伴走型支援」に取り組んでいます。
私はエネルギー管理士試験を受けて合格しています。工場など大規模事業所の省エネに取り組む国家資格です。正式な免状は事業に1年以上従事しないと交付されないので持っていませんが、CO2排出量の計算はできます。まずはそうした計算をして、事業者の話も聞きながら対策を考えていきます。
――具体的にどんなアドバイスをするのでしょうか。
◆事情に応じてさまざまです。例えば工場の屋根に太陽光パネルを設置することを提案する場合があります。オフィスの空調や業務用の冷蔵庫、冷凍庫の温度設定を少し緩めにしたり、蛍光灯をLEDに替えたり、消費電力が少ない機械設備の導入を促したりという方法もあります。
――脱炭素化をするにしてもコストが心配です。
◆経営面も考えた支援を心がけています。県は省エネ設備の導入や診断の費用に補助金を出しています。例えばCO2排出量の年間3トン以上削減が見込める設備投資は、かかった費用の半額(上限1000万円)まで補助されます。そうした仕組みの案内もします。
脱炭素化が経営の効率化につながる例もあります。業務用の冷凍庫で年に億単位の電気代がかかっている水産関係の事業者がいました。外気温が低い冬などは品質管理に問題ない範囲で少し温度を高くできると話し、経費削減につなげられました。
脱炭素化への取り組みが今後、国際的な取引で重視されていく可能性があります。同じような製品でもより少ないCO2排出量で生産されたものが選ばれる。そうした流れを予想して、海外と取引があるメーカーが相談に来ています。
――事業者の方に呼びかけたいことは。
◆ウクライナ情勢の影響などで世界的にもエネルギー価格が高騰していますし、脱炭素化の取り組みを考えてみてほしいと思います。平日の9~17時(昼12~13時は除く)、電話(043・296・3217)で相談を受け付けています。無料ですから、ぜひ気軽に相談してください。
◇いお・しょうた
1980年、愛知県出身。プラントエンジニアリング会社で石油化学プラントなどの設計をしていたが、「組織の中ではなく独立した仕事がしてみたい」と中小企業診断士の資格を取得。22年に「井尾経営支援オフィス」(当初市川市、現在千葉市中央区)を開設した。
-
空自機墜落 搭乗員2人の死亡確認 主翼後部の一部などを回収
航空自衛隊のT4練習機が愛知県犬山市の入鹿(いるか)池に墜落した事故で、空自は22日、墜落現場で発見されていた人体の一部が安否不明の空自隊員2人と判明し、いず…社 会 1時間前 毎日新聞
-
外国免許切り替え 警察庁長官「観光では認めず」 制度改正の方針
外国の運転免許証を日本の免許証に切り替える「外国免許切り替え(外免切替)」について、警察庁の楠芳伸長官は22日の定例記者会見で、制度を改正する方針を明らかにし…社 会 2時間前 毎日新聞
-
宿泊拒否された在日韓国人女性、ホテル運営会社を提訴 「人種差別」
神戸市在住で大学教員を務める在日韓国人3世の40代女性が22日、不当に宿泊を拒否されたとして東京都新宿区のホテル運営会社を相手取り、220万円の損害賠償を求め…社 会 2時間前 毎日新聞
-
富士山などでの遭難者のヘリ救助 静岡知事が有料化検討を指示
富士山などの山岳遭難者を防災ヘリコプターで救助する際の費用を巡り、静岡県の鈴木康友知事は22日、有料化を検討するよう関係部局に指示したことを明らかにした。富士…社 会 3時間前 毎日新聞
-
群馬知事「他県より生活保護率低いのか」 桐生市問題受け実態調査へ
群馬県桐生市の生活保護制度の不適切な運用を巡り、山本一太知事は22日の記者会見で、県内の生活保護の実態を調べたいと表明した。山本知事は「桐生市の事案もよく分析…社 会 3時間前 毎日新聞