生活保護費の減額 熊本の受給者側が逆転敗訴 福岡高裁判決
国による生活保護費の基準額引き下げは生存権を保障する憲法などに違反するとして、熊本県内の受給者ら33人が減額処分の取り消しを熊本市などに求めた訴訟の控訴審判決で、福岡高裁は21日、厚生労働相の判断を違法とした1審・熊本地裁判決(2022年5月)を取り消し、受給者側の請求を棄却した。新谷晋司裁判長は「厚労相の判断に裁量権の逸脱や乱用があるとは認められない」と述べた。受給者側は最高裁に上告する方針。
同種訴訟は29都道府県で起こされ、判断が割れている。高裁判決は12件目で、このうち受給者側の敗訴は5件目。先行した同種訴訟について最高裁は27日に上告審弁論を開き、今夏にも統一判断を示す見通し。
国は13~15年、物価下落率を基にした「デフレ調整」や、生活保護世帯と一般の低所得者世帯の生活費を比べて見直す「ゆがみ調整」を実施。3年間で基準額を平均6・5%引き下げた。1審判決は調整を決めた過程に専門家による分析などがなく、合理性が認められないなどとして引き下げを違法と認めた。
一方、福岡高裁判決は、世界金融危機の影響で09年以降に賃金や物価が下落した状況を重視。生活保護の基準額は長く据え置かれていたが、一般家庭の生活水準との不均衡を是正するために調整が必要とした厚労相の判断は合理的だと指摘した。二つの調整に採用した指標や算出方法も専門的知見と整合し、特段の過誤は認められないと判断し、受給者側の逆転敗訴とした。【森永亨】
-
群馬・桐生の生活保護問題 市民団体、県に再発防止を要望
群馬県桐生市の生活保護制度の不適切な運用を巡り、反貧困ネットワークぐんま(小倉光雄共同代表)などの市民団体は21日、県の担当者と懇談した。県は問題が発覚する以…社 会 7時間前 毎日新聞
-
今年はクマ出没増か 秋田・十和田湖、入山禁止厳格に 3人死傷1年
秋田県鹿角市の十和田湖付近でタケノコ採りをしていた男性が死亡し、救助中の警察官2人がクマに襲撃されて負傷した被害から今月で1年になる。現場付近の山林は6月30…社 会 7時間前 毎日新聞
-
全国初のカスハラ「氏名公表」条例の三重・桑名 初の事案調査を開始
全国で初めてカスタマーハラスメント(カスハラ)の行為者の氏名公表を盛り込んだカスハラ防止条例を4月に施行した三重県桑名市で21日、第2回カスハラ対策委員会が開…社 会 8時間前 毎日新聞
-
妻の遺体をドラム缶に入れて遺棄 容疑で50歳男性を逮捕 埼玉
埼玉県吉川市のリサイクル会社敷地内で4月、ドラム缶の中から女性の遺体が見つかった事件で、県警は21日、女性の夫で住所不定、無職、保谷仁容疑者(50)を死体遺棄…社 会 8時間前 毎日新聞
-
広島の高校で3人刺傷 殺人未遂で逮捕の女子生徒「殺してやろうと」
21日午前10時15分ごろ、広島県福山市にある通信制高校の教室で「生徒が刃物で他の生徒にけがをさせた」と119番があった。10代の女子生徒3人が負傷して病院に…社 会 8時間前 毎日新聞