京都・上賀茂神社で御禊の儀 葵祭前に十二ひとえ着て斎王代お清め
大型連休後半2日目の4日、全国各地は好天に恵まれ、行楽地は大勢の家族連れらでにぎわった。
京都市では、15日に行われる京都三大祭りの一つ「葵(あおい)祭」を前に、祭りのヒロイン「斎王代(さいおうだい)」が心身を清める「御禊(みそぎ)の儀」が上賀茂神社(北区)であった。多くの参拝者が見守る中、十二ひとえを着た斎王代が儀式に臨んだ。
第67代斎王代を務めるのは、東京芸術大大学院2年の山内彩さん(25)=京都市左京区出身。童女(わらわめ)や采女(うねめ)ら鮮やかな装束に身を包んだ約50人の女人列を伴って境内に入った。
雅楽が鳴り響く中、御手洗(みたらし)川に両手の指先を浸して身を清めた後、人をかたどった木製の形代(かたしろ)に息を吹きかけて清流に流し、けがれを払った。
山内さんは「(十二ひとえは)すごく重みがありました。身が引き締まる思いです」と話していた。
葵祭は上賀茂神社と下鴨神社の例祭で、平安時代の宮廷装束に身を包んだ行列が京都御所を出発し、両神社を巡る。【大東祐紀】
-
解決へ「絶対譲らぬ姿勢、米国側と共有」 拉致被害者家族らが帰国
北朝鮮による拉致被害者の家族会や支援組織「救う会」、超党派議員連盟のメンバーらが4日、訪問先の米国から帰国した。横田めぐみさん(行方不明時13歳)の弟で、家族…社 会 4時間前 毎日新聞
-
博多どんたく港まつり閉幕 2日間で235万人の人出 福岡
大型連休の恒例行事「博多どんたく港まつり」は4日、観客も飛び入り参加できるフィナーレの「総踊り」で幕を閉じた。開催した2日間とも天気に恵まれ、延べ約235万人…社 会 4時間前 毎日新聞
-
三重の上げ馬神事 動物虐待批判に対応、今年も緩やかな坂駆け上がる
人馬一体で坂を駆け上がる奇祭「上げ馬神事」が4日、三重県桑名市の多度大社で行われた。「動物虐待では」との批判が相次いだことを受けて昨年、坂の上にあった高さ約2…社 会 4時間前 毎日新聞
-
長崎道で大型バスなど3台絡む事故 乗客ら12人搬送 重傷者なし 佐賀
4日午後4時45分ごろ、長崎自動車道の金立(きんりゅう)サービスエリア(佐賀市金立町金立)付近の上り線で、大型観光バスの運転手と名乗る男性から「追い越し車線で…社 会 4時間前 毎日新聞
-
川崎 元交際女性の遺体 自宅外で焼いたか 現場の民家に焼損跡なし
川崎市川崎区の民家で女性の遺体が見つかった事件で、遺体には全身にわたる広範囲で激しく焼かれた跡があることが捜査関係者への取材で判明した。遺体が見つかった民家に…社 会 6時間前 毎日新聞