石破首相、衆参与党過半数割れで引責 8月末までに退陣表明の意向
石破茂首相は23日、自民党が8月にまとめる参院選の総括を踏まえ、同月末までに退陣を表明する意向を固め、周辺に伝えた。参院選で自民、公明両党が大敗し、衆院に続き参院でも与党過半数割れに追い込まれており、引責辞任する形となる。自民党内で「石破おろし」が勢いを増している上、首相が最大の続投理由としていたトランプ米政権との関税交渉にめどがつき、辞任は不可避との判断に傾いた。
首相は23日午前、トランプ氏が日本との関税交渉で合意したと発表したことを受け、首相官邸で記者団に進退について問われ、「この結果を受けてどのように判断するかということになりますが、合意の内容をよく精査をしなければ申し上げることはできません」と述べた。
同日午後、首相は自民党本部で麻生太郎最高顧問、菅義偉副総裁、岸田文雄前首相の3人と約1時間20分にわたって会談した。会談後、首相は記者団に「強い危機感を皆で共有した。『党の分裂は決してあってはならない』といったいろいろなお話がございました」と語った。自らの進退については「一切話は出ておりません。一部に(退陣の)報道がございますが、私はそのような発言をしたことは一度もございません」と述べるにとどめた。
参院選では、首相が「必達目標」としていた自公で改選50議席を確保できず、47議席にとどまった。自民の獲得議席も過去3番目に少ない39議席だった。
しかし、首相は21日の記者会見で関税交渉などを挙げ、「最も大切なことは国政に停滞を招かないことだ」として早々に続投を表明。これに対し、党内では中堅・若手議員や地方組織などから首相退陣や党の体制刷新を求める動きが急速に広がり、首相を含む執行部が対応を迫られていた。
ただ、8月には広島・長崎での平和関連行事やアフリカ開発会議(TICAD)など政治日程が立て込んでおり、政権幹部は同月中に参院選を総括した後、執行部としての責任の取り方を判断する考えを示している。
首相が退陣表明した場合、自民党は総裁選で新総裁を選んだ後、秋の臨時国会で新首相への選出を目指すとみられる。
-
日米関税合意 石破首相「着実な実施重要」 赤沢氏の報告受け
石破茂首相は24日、トランプ米政権の高関税措置を巡る日米両政府の合意を受け、「私とトランプ大統領との間でこの合意を着実に実施していくことが重要だ」と述べた。米…政 治 13時間前 毎日新聞
-
「再起」期す旧安倍派 4人衆が意見交換 風当たり、まだ強く
自民党で最大派閥だった旧安倍派が巻き返しを期して動き始めた。派閥裏金事件を受け、昨年の衆院選では党執行部から非公認などのペナルティーを科され、落選者が相次いだ…政 治 14時間前 毎日新聞
-
参院選で目立った危険予告投稿 官房長官「犯罪に該当、絶対やめて」
林芳正官房長官は24日の記者会見で、参院選で警護対象者の政治家や候補者に危害を加えるなどとする危険な内容の投稿が相次いだことについて「内容等によっては犯罪に該…政 治 17時間前 毎日新聞
-
拭えなかった「漠然とした不安」 参政党の熱狂の裏に危うさ 埼玉
街頭の熱狂とは対照的だった。参院選投開票日の20日夜、埼玉県飯能市内にある参政党新人、大津力氏の事務所は閑散としていた。当選確実が報じられた午前2時前に約10…政 治 2025年7月24日 毎日新聞
-
「被爆者の前でも言えるのか」 参政候補の核保有主張、被団協が批判
2024年にノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)など3団体が23日、被爆80年に合わせて共同声明を出し、東京都内で記者会見を開いた…政 治 2025年7月23日 毎日新聞