「一部で政策を決めている」 維新議員が公然と党執行部非難
13日に国会内であった日本維新の会の会合で、浦野靖人衆院議員が報道陣を前に、党執行部を公然と非難した。党運営について疑義を指摘する文書を出したが期限までに回答がなかったと明らかにし、「一部の人間だけで政策を決めていく傾向が見られがちだ」と批判した。
浦野氏は、政策決定について党内の情報共有が不十分だと指摘。「平場でしっかりと議論し、合意を得てから打ち出してほしい」と不満をぶちまけた。
浦野氏は大阪15区選出で当選5回。馬場伸幸前代表と近く、前執行部で選対本部長代理などを務めた。関係者によると、浦野氏は文書で12日の役員会後の回答を求めていた。
毎日新聞が入手した文書では、維新が野党各党に呼びかける参院選の「予備選」について、結果的に立候補できなくなるケースも予想されるため「無責任極まりない。政党の本気度が伝わらない」と批判。現執行部が週に1回開く「幹事会」も「国会議員団の規約に根拠がない」と説明を求めた。
政策決定過程については、前原誠司共同代表が党内で議論しないまま記者会見で発言し、自民党に交渉材料として使われていると指摘し、「許されるのか」とただしている。
岩谷良平幹事長は、5日に浦野氏から文書提出があったことを認め、「来週の役員会で協議することになっている。回答はさせていただこうと思っている」と応じた。【安部志帆子】
-
兵庫知事のパワハラ「おおむね事実」多数 百条委の報告書案判明
兵庫県の斎藤元彦知事らがパワーハラスメントなどの疑惑を文書で告発された問題で、県議会調査特別委員会(百条委)の報告書の素案がまとまり、パワハラが指摘された事例…政 治 12時間前 毎日新聞
-
私立高無償化 支給上限引き上げ合意へ維新と自公調整
日本維新の会は高校授業料の無償化を巡り、子どもが私立高に通う世帯に支給される就学支援金の所得制限を2026年度から撤廃し、支給上限を45万7000円程度に引き…政 治 13時間前 毎日新聞
-
核禁条約、オブザーバー参加見送り 岩屋外相表明 安保環境踏まえ
岩屋毅外相は18日の記者会見で、3月3日から米国で開かれる核兵器禁止条約第3回締約国会議への日本政府のオブザーバー参加を見送ると表明した。日本周辺の厳しい安全…政 治 13時間前 毎日新聞
-
国民・古川氏、年収103万円の壁巡り「自民案はかなりの暴投」
所得税がかかり始める「年収103万円の壁」引き上げを巡り、自民、公明、国民民主3党の税制調査会幹部による協議が18日、国会内であった。 国民民主党の古川元久…政 治 14時間前 毎日新聞
-
高校無償化で公私のバランス崩れる? 先行自治体は公立の定員割れ増
高校授業料無償化は、公立と私立のバランスを崩すことになるかもしれない。 「私立の進学希望者が増え、公立の進学希望者が減少する可能性がある」。阿部俊子文部科学…政 治 14時間前 毎日新聞