北朝鮮のテレビ、ロシア軍支援兵士らの自爆死を「英雄的」と紹介

2025/09/01 19:57 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 北朝鮮の朝鮮中央テレビが、ロシア軍を支援するため露西部クルスク州へ派遣された自国兵士らを称賛する番組の放送を繰り返している。8月31日の番組では、兵士らの自爆死を「英雄的な犠牲精神」だと紹介した。

 現地でのウクライナ軍との戦闘では、多数の死傷者が出たとされる。戦死者の顕彰式なども報じており、愛国心を鼓舞する狙いがあるとみられる。

 北朝鮮は、ウクライナ侵攻を続ける露軍を支援するため、ウクライナ軍が越境作戦を進めたクルスク州へ派兵した。番組は、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記が派兵を決めたのが2024年8月28日だったと明らかにした。

 今年8月31日放送の番組は、戦場で戦う北朝鮮兵たちの様子を多数の映像で紹介。戦死者らの「英雄ぶり」を強調した。

 ある20歳の兵士については、地雷除去の任務を帯び、戦闘が始まると「地雷原を走りながら(味方の)通路を切り開き、壮烈に戦死」したと伝えた。

 別の20歳と19歳の兵士は、「戦友の遺体を運び出す際、重傷を負って敵に包囲されるや、お互いに抱き合って手投げ弾で勇敢に自爆した」のだという。また、12人の小隊は敵陣地で「偉大なる祖国よ、繁栄せよ!」と叫びながら自爆した。

 番組の字幕によると、金氏が24年8月28日に参戦を決定し、北朝鮮軍の派遣部隊は同年10月にクルスクでの戦闘に加わった。

 プーチン露大統領と金氏は、この年の6月19日、有事の軍事援助などを規定する「包括的戦略パートナーシップ条約」を締結していた。ウクライナ軍のクルスク州への越境攻撃は同年8月上旬に始まっており、北朝鮮は短期間で参戦を決断したことになる。【ソウル福岡静哉】

毎日新聞

国際

国際一覧>

注目の情報